ホワイトデーを考えるのは妻でママ!?義理&友チョコ返しまとめ
かつてはドキドキの日だった3月14日。結婚して妻・母となると、ホワイトデーが家事の一環となっている人もいるようですね?夫からは職場の義理チョコ返しを頼まれ、小さな我が子からは友チョコ返しの催促(笑)毎年「お返し何にしようかな~」と考えるので、最近は面倒に感じてるママも。そんなヒントになればと、今回は子どもの友チョコ対策からスイーツ以外のギフトまでのまとめ。少しでも気持ちが楽になれば幸いです♪
お菓子・スイーツ以外の選択
好みがわからない女性へのお返しで最も無難なのはお菓子やスイーツ。でもホワイトデーの時期は、春に向けた薄着直前!クリスマスやお正月に蓄えてしまった体重もいよいよ隠せなくなるので、焦り始めている女性は多いものです。ダイエット中の女性にとって、ホワイトデーはスイーツの誘惑とカロリーの戦い(笑)
義理チョコ返しの大半はお菓子なので、集まった中に「お菓子以外」のギフトがあったら嬉しいかもしれませんよね。
■「ハーブ缶・栽培キット」!おすすめは「ワイルドストロベリー」
手頃なサイズの缶でハーブや植物の種と土、説明書もセットとなっている「ハーブ缶」や「栽培キット」。大きさも手ごろなので、キッチンの片隅でもガーデニングが楽しめるというお品です。
植物の豊富な種類の中から、ホワイトデー向けと思うのが「ワイルドストロベリー」。愛らしい雰囲気に素敵な花言葉、含まれている美容成分など女性向きですよ♪
✓Check↓(参考記事)
夫どうする?職場の義理チョコ返し。挨拶ていどなら「ハーブ缶」
■美容に良い入浴剤も“美味しそう”なものがGOOD!
義理チョコ返しはカタチの残るものよりも、食べ物や消耗系のものが安心という意見が多数。「入浴剤」は気軽に使えて予算の幅も広く、ギフト的なラッピングも期待でき指名条件が揃っている雑貨。
ホワイトデーなので、お菓子っぽい雰囲気の「入浴剤」や、パフュームのような素敵なバブルバスなど、予算に合わせてチェックできるはずですよ!
✓Check↓(参考記事)
■ホワイトデーにOKな「ハンドクリーム」
女性の手はとてもデリケート。結婚している既婚者女性社員はなおさら家事でハンドケアは重要。手に潤いをあたえるハンドクリームは必須アイテムです!
女性らしいパッケージや素敵な香りのする商品ならギフトにもぴったり!素敵なジルスチュアートや、評価の高いロクシタン、クオリティの高いグレースコールなど、贈る相手と予算に合わせて探してみてはいかが?
✓Check↓(参考記事)
女子社員がダイエット中!?夫ホワイトデー対策に「ハンドクリーム」
子ども用のホワイトデーギフト対策!
最近は幼稚園生でもバレンタインを楽しんでいますよね?本当に大好きな男の子から友チョコまでいろいろ。でも、バレンタインもホワイトデーも、結局お膳立てするのはママ。どんなアイディア商品があるかをチェックしてみました!
■面白い!“ボク様がパッケージに!?自分がいっぱい(笑)
子どもならではのワクワクする感覚「なにかビックリさせたい!」。そんなイタズラ心を満たしてくれるオモシロお菓子があるんですって♪小包装されたデザインになぜか我が子の顔をコラボできちゃう!!まさかの“ボク様アピール”が最高ですよ!
お菓子の種類も「じゃがりこ」や「スマイルビスコ」、「キットカット」に「チロルチョコ」、「ブラックサンダー」「フーセンガム」など、子どもに人気の銘柄ばかり♪
✓Check↓(参考記事)
ホワイトデーは可愛く『ぼくアピール』ができるお菓子を贈っちゃおう♡
■楽にお返ししたい派はプチギフト系!
幼稚園くらいだと、ママと一緒に手づくりのお菓子をバレンタインにもらうことも多いものです。でもお菓子作りが苦手なママにとっては「何を返していいのやら……」ですよね?そんな時はお値段も見た目もカワイイプチギフトが便利!
子どももママも必需品であるハンカチやタオル。必ず使うものなのでもらってとても便利なのですが、ホワイトデーらしくラッピングがスイーツ風な商品も♡さらに小さなお菓子を添えれば完璧かも♪
✓Check↓(参考記事)
■まさかの……「手作り派男子!?」には!
「○○ちゃんが作ってくれたから、僕も作ってお返ししたいな~♡」。そんな手づくり派男子も多いようです。お菓子作りの好きなママなら良いのですが、苦手な人にとっては苦痛な話(笑)でも親子で一緒に作れるような手づくりキットなら、楽できそう!
「濃厚カカオのチョコクラッククッキー」や「抹茶のガトーショコラ」など、美味しそうなスイーツが手づくりできるので、ママが息子い尊敬されちゃうかも♪
✓Check↓(参考記事)
■小学校って、お菓子学校に持って行っていいの?
幼稚園だとママ同士がお約束して成り立つバレンタイン。でも小学校になると、親の知らぬ間に子どもがもらってきます。「友だちとしか思っていなくてもお返しするの?」「相手の家を知らなかったらどうする?」「息子が好きでないのに呼び出してまであげるのって……?」っと、疑問がいっぱい(笑)そんな時には学校に持っていかれる文房具という選択も!
文房具は文房具でも、お菓子のデザインの消しゴムや、チョコレートのペンケース、「ハイチュウ」の鉛筆削りなど、お菓子パロディだとホワイトデー気分で良い感じかと思いませんか!?
✓Check↓(参考記事)
無難にスイーツ派に、予算別!
気の効いた雑貨類を贈りたいものの、やっぱり無難なのはお菓子やスイーツです。バレンタインでもらった予想価格に応じてお返しするので、予算や個数はそれぞれですよね?
■100円台!
たくさんの子どもに配るなら、単価は安めがいいですよね。100円台のお菓子ミニギフトなら、“スポ少系”の子ども達の人数分まかなってもお財布的には、痛くないかも♪送料が気になるので大量発注できればお得かも!
✓Check↓(参考記事)
■200円台!
200円台になると、ラッピングの素敵度がUP!チャームがついたりお花モチーフが添えられていたり。パッケージが可愛いと200円台でも充分ギフト!
✓Check↓(参考記事)
■300円台!
300円台になると、100円台~200円台のお菓子と比べ質があがる商品を見つけられます。送料さえ攻略できれば、「六花亭」のホワイト生チョコやパティシエのクランチバーなど、美味しいスイーツをゲット!
✓Check↓(参考記事)
■400円台!
予算が400円以下になると、スイーツのお味も銘柄も、高級感がプラスされてきますね。「GODIVA」やベルギーの傑作「クァウテモック」、伊藤久右衛門の宇治抹茶板チョコレートなどもみつけることもでき、大人のホワイトデーに良さそう。コストを抑えるために、送料やラッピングを要チェック!
✓Check↓(参考記事)
マメ知識!高級チョコレートを義理チョコに。
スイーツをお返しするにしても、高級であれば良いというものではありませんよね?もらったバレンタインとのバランスや、読み間違えたときのデメリットを紹介。でも、高級チョコレートだって上手に選べば最高にHAPPYな義理チョコに♡
複数の女子社員に高級チョコレートを贈りたい時も、“シェアギフト”という形にすれば「ガレー(Galler)」などの素敵な商品がありますよ!
✓Check↓(参考記事)
旬の雑貨をラッピング代わりに!
毎年にありきたりになってしまい、たまには変わったギフトないかな?と思っている方は、「メイソンジャー」にお菓子を入れるアイディアギフトはいかがでしょう?メイソンジャーはサラダやジュース、小物入れに栽培など、女性のオシャレ生活のポイントになる雑貨。ここにささやかなお菓子を詰めたら……素敵かも♡
✓Check↓(参考記事)
ホワイトデーで夫を上げる!?「メイソンジャー」にお菓子を詰めて
最後に
ホワイトデーのギフトは、いただいたバレンタインの値段や贈る相手との距離感によっても選び方が変わります。食べ物でもある程度の好みがありますが、スイーツ以外の雑貨となればささやかなリサーチは必要。いかがでしたか?今持っている相手の情報でマッチするような義理チョコ返しギフトがありましたでしょうか?
もうそろ3月14日。予算も内容もフィットする素敵なホワイトデーギフトを選べますように―。