「ツナ缶」さえあれば……
「ツナ缶」は比較的ストック率の高い食材ですよね?今回は「ツナ缶」を主役にした節約飯のご紹介。「ツナ缶」以外は、オリーブオイルやマヨネーズ、卵にレタスなど、自宅にあるもので臨機応変に対応できるので、とりあえず最もベーシックな作り方(要は手抜き!?)をご紹介いたします。
「ツナ缶チャーハン」
フライパンにオリーブオイルを熱してニンニクチューブを絞り落とします。香りが立ったらツナ缶を加え、さらにお米を投入。塩コショウで味を整えるたったこれだけで完成!なのですが……
- オリーブオイルの代わりにマヨネーズでもOK
- 溶き卵を和えてもOK
- レタスをちぎって色味でトッピングしてもOK
- 塩コショウだけでなく醤油少々足らしてもOK
- マジックソルトで味に変化をつけてもOK
- チーズをトッピングして「ツナマヨチー」にしてもOK
気分次第でお好きに味付けアレンジできるので、自宅にある調味料や食材の在庫と相談してみてください。
昼~夜までの手抜き飯コンボ!
ただの「ツナ缶チャーハン」だけでは、ネタとして乏しいのですが……。おすすめしたいのが、お昼ご飯と夜ご飯をコンボできちゃう手抜きプラン。
■【昼】母子用の昼ご飯にパスタを茹でる
- 一気に茹でて2/3はお昼用に食べる(味付けはケチャップでも塩コショウでも)
- 残りの1/3はラップやタッパーで夜用に残す(オリーブオイルを絡めて)
■【夜】昼に用意したパスタ&「ツナ缶チャーハン」
- お昼に茹で保存した残りのパスタ(昼とは違う味付けも考慮・市販ソース等も使用)
- サラスパ的な感じでお野菜と和えてしまっても美味しいですね!
- 器の半分にパスタを盛り、半分に「ツナ缶チャーハン」を乗せる
- レタスをちぎり乗せたり、冷凍やコンビニで買える唐揚げを添えてもOK!
このパターンなら、お昼のうちに「ツナ缶チャーハン」も作ってしまえば……さらにズボラ化♪パスタとワンプレーとに収めてラップをし、冷蔵庫にIN。夕方電子レンジで温めて野菜を添えるだけ!お料理したくない日には魅力的ですよね~。
材料はコンビニでも揃う
「ツナ缶チャーハン」に加え、昼夜コンボのパートナーとなるパスタは、コンビニでも買える食材で作ることができます。万一、自宅の食材が本当に空っぽでも、コンビニに行けばよいので、スーパーが遠い人にも便利。
ちなみにコンビニで買弁当すると、母1人子ども2人でもお昼で1.500円、夜で2.000円の合計3.500円くらいは出費しますよね?(カップラーメンは例外・笑)
今回紹介した食材は、ツナ缶2缶で約200円程度、パスタ麺が約300円円で、あとは自宅で賄える白米やちょこっとレタスくらい。レジ横のホットコーナーで唐揚げを買っても300円程度なので安ければ800円。人数分のお弁当を買うより断然安い!多く見積もっても1.000円以内で母と子どもの2食が完成できるはずですよ!
最後に
いかがでしたか?「ツナ缶」だけで作るチャーハンは食材が少ない時や家計がピンチの時に便利。気になった方は挑戦してみてくださいね!ちなみに、母と子どもだけなら「チャーハン&レタス」で充分引っ張れる夜ご飯。でも、食べ盛りの子どもがいると、少しでもおかずっぽいものが欲しいですよね?
今回はコンビニのレジ横で買える唐揚げとして書きましたが、冷凍唐揚げを常備しておくと、お弁当だけでなくこんなシーンでも活躍しますよ!おすすめはたくさん入ってお安い業務用です♡