ランドセル選び
そろそろママ友とランドセル選びの話が出てきています。来年のランドセルをもう考えるの?とびっくりでしたが、気に入ったものを購入したいなら早めに下調べするのがよさそうですよ。我が家の息子も来年は1年生。何をどう選ぼうか考えてみたので参考にしてみてくださいね。
小学生の象徴である「ランドセル」。子供に選ばせる?色は?価格は?ブランドは?考えることは山積みです。6年間使うことを考えて子供と相談しながら、気に入ったものを選びたいですね。
さて、私も本当は老舗のお店でランドセルを購入しようと考えていたのですが、我が家はわんぱく息子。ランドセルを閉めずにお辞儀をして中身が全部出てしまうという光景が目に浮かびます・・・
そして、面倒くさがりやで乱暴・・・そんな息子の性格を踏まえて丈夫で機能的なランドセルを選ぼうかと考えていたところ、お友達から教えてもらった「GALSON」がとても良さそうなので紹介します。同じように考えているママ達は是非参考にしてみてくださいね。
ランドセルを選ぶポイント
- 素材
- 価格
- 重さ
- 耐久性
- 機能性
何に重点を置いて選ぶかが問題になってきますよね。お金を出せばすべてが叶うものもあるかもしれませんが、そうはいきません。よいもので、価格も安いもの!これが一番ですね。
ガルソン
お友達のお兄ちゃんが使っていて勧められた、知る人ぞ知る老舗のランドセルメーカーです。1975年に創立されており、クチコミで広がった会社なのです。
ここのランドセルの魅力はなんといっても価格!!広告費をかけない分、上質なのに価格が抑えられているというのが魅力!一つ一つがオーダーメイドで、修理サポートもあります。
牛革(ボルサ)というオリジナルの素材は、牛革に特殊加工が施され、傷もつきにくく雨にも強いというところに惹かれました。
人口皮革 ¥35700~38000(税込)
牛革(ボルサ) ¥44500~47000(税込)
いろ、ふち、いと、うちばり、せなかを簡単にシミュレーションできるのでお子様と一緒に選べば世界で一つだけの自分で選んだランドセルが出来上がります♪
オーダーメイドのランドセルがこの値段で買えるなんていいですよね。
オプションで自動ロック(500円)もつけられるというのも我が家にとってはポイント高いです!!
その上、ランドセル型のミニキーホルダーや、レッスンバッグももらえるとか☆彡
私は心は「GALSON」に引かれています。
さいごに
いかがでしたか?赤ちゃんだった我が子が幼稚園や保育園に行き、もうすぐ1年生というのは、親にとって感慨深いものですね。自分の子供がランドセルを背負っていることを想像するだけで楽しい小学校生活を始めるための最初の準備は「ランドセル選び」だと思いますので、親子で楽しみながら選んでください。
子供の性別や体系などによっても選び方は変わってくると思いますのでじっくり探したいですね♪
お子様にピッタリの素敵な「ランドセル」が見つかりますように☆彡