春日部の大凧あげ祭り
埼玉県春日部市にある江戸川河川敷では、5月3日と5日に「春日部の大凧あげ祭り」が開催されます。
始めにその年に初節句を迎える子どもたちの健康と幸福な成長を願う儀式が行われ、その後で大凧あげが始まります。
同時開催の「大空に夢を飛ばそう!!創作凧あげ大会2017~君の夢が空を舞う!!~」は自作のオリジナル凧(会場で販売をしている凧でもOK)で自由に参加できるイベントです。
入賞者には記念品贈呈もあるそうです。ご家族そろって参加してみるのはいかがでしょうか(^^)?
★スケジュール
5月3日(祝日)
午前中:大凧製作(紙貼り・糸目付け・糸目とり)
午後0時30分:開会式
午後1時~:小凧飛揚
午後2時~:大凧飛揚
午後5時:終了
5月5日(祝日)
午前9時~:大空に夢を飛ばそう!!創作凧あげ大会2017~君の夢が空を舞う!!~
午後1時~:小凧飛揚
午後2時~:大凧飛揚
午後5時~:終了
★アクセス方法
■会場 春日部市西宝珠花江戸川河川敷
・シャトルバス
東武アーバンパークライン南桜井駅北口から、会場まで直通運行。
運賃~片道200円(小学生以下は無料)
両日とも午前8時30分から運行。最終便は午後5時30分会場発。
・電車
東武スカイツリーライン春日部駅東口より朝日バスで約30分(「大凧公園入口」バス停下車)
相模の大凧まつり
神奈川県相模原市の相模川河川敷では5月4日、5日に「相模の大凧まつり」が開催されます。
天保年間(1830年頃)から続くという歴史のあるイベントで、現在では10万人以上の見物客が訪れるのだそうです!大凧に書かれる題字は公募が行われ、今年は『輝星』が選ばれました。
当日は、新戸会場・勝坂会場・下磯部会場・上礒部会場の4つの会場で大小8枚の凧が揚げられます。
★スケジュール
2017年5月4日(木・祝)~5月5日(金・祝) 10時~16時
※大凧揚げは風の状況によります
★アクセス方法
■会場 相模川新磯地区河川敷会場(新戸スポーツ広場 他)
まつり期間はJR相模線「相武台下駅」から各会場まで無料の巡回バスがあります。
~バスのルート~
① 相武台下駅 → 大凧センター → 上磯部会場 → 下磯部会場 → 新戸・勝坂会場 → 相武台下駅 ※20分~30分間隔で運行
② 相武台下駅 → 新戸・勝坂会場 → 相武台下駅 ※15分~20分間隔で運行
公式サイト
長崎ハタ揚げ大会in東京
大凧あげは有りませんが、東京都大田区の多摩川河川敷(六郷土手)では4月29日に「長崎ハタ揚げ大会in東京」が行われます。
長崎の伝統的な行事として毎年春に行われているハタ(凧)揚げ大会を、「東京でも在京長崎市出身者が毎年ゴールデンウィークに楽しもう!」として始まったのがこちらのイベントだそうです。
今年で56回目を迎えるハタ揚げには、長崎出身ではなくても参加できます(^^)/
また、長崎伝統の「龍踊り」が披露されたり、出店で長崎ちゃんぽんや皿うどん、長崎カステラを売っていたりとちょっぴり長崎を感じることができますよ♪
★スケジュール
2017年4月29日(祝・土)9時30分~14時30分
★アクセス方法
■会場 六郷土手「多摩川緑地区民広場」
京浜急行線「六郷土手」駅から徒歩10分
さいごに
いかがでしたか?
壮大な大凧あげを見物したり、思いっきり走って凧あげをしたり、、、大人も子どももワクワクしてしまいますね(∩´∀`)∩
心地よい初夏のイベントを楽しんでいらしてくださいね(^^)/