カップラーメンより簡単!?
ラーメンが食べたいけど作りたくない場合、外食するかカップラーメンで済ませるか、となりますよね。
でも、外食しちゃうと食費がかさむし、カップラーメンはなんとなく味気ない…。
そんな時は、キンレイの「お水がいらない」シリーズの汁つき冷凍ラーメンを試してみてはいかがですか?
カップラーメンを作る手順は
- お湯を沸かす
- その間に粉末スープ等をカップに入れる
- お湯を注ぐ
- 時間が経ったらできあがり
ですよね。
でも、キンレイの冷凍ラーメンなら
- 鍋に入れる
- 火をつけて一度だけ火加減を調節する
- 煮立ったらできあがり
なので、かなり手間が省けます。
有名店のラーメンで味がしっかりしている上に麺にコシがあるので、外食に行ったような気分をお家で味わえますよ☆
実際に買ってみましたので、どんな感じなのかご紹介しますね。
有名店のラーメンは全8種類
こちらは近所のスーパーの冷凍棚を撮影してきたものですが、ラーメンだけで4種類確認できました。
公式サイトの商品一覧を見ると、この他にもラーメン店のものが4種類、店名の入っていないものが2種類あるようです。
ラーメン以外にももりそば、つけ麺、ちゃんぽんがあります。
鍋に入れて火をつければ終了
今回は、えびみそが美味しそうだったので一幻を購入してみました。
開封した後で撮ったので少し見づらいですが、裏面に記載されている作り方です。
火加減の調節が一度入りますが、鍋に入れて見ているだけでいいのでカップラーメンより楽だと思いますよ。
粉末スープを入れる手間も時間を計る手間も要りません。画期的ですよね☆
袋から出すと、こんな構造になっています。
具と麺の下にスープの固まりがついていますので、スープを下にして鍋に入れます。
先にスープが溶けるので、こんな感じになります。
ここで火力を上げ、麺を少しつついてほぐしながら加熱していきます。
できあがりです♪
麺が太めでしっかりしているのがよくわかりますね。
所要時間はおよそ4分で、カップラーメンを作るのと全く変わりません。
これに揚げ玉を乗せていただきます。
ママの一人ランチにぴったり
一幻の店舗の味を知らないので比較はできないのですが、えびの香りがすごくて、やはりお湯を入れてスープを薄めたり粉を溶かしたりして味がぼやけがちなカップラーメンとは違うなと感じました。
ちなみに前回は横綱を購入してみました。
近所に店舗があって何度か食べたことがあるので比較してみましたが、お店の味と変わりませんでした。
少しもったりした感じの豚骨スープに食感のしっかりした麺が入っていて、かなり満足できましたよ。
チャーシューが小さいため少し寂しいですが、量としては小腹が満たされる量だと思います。
お値段は場所によって違うかもしれませんが約300円で、これにもう1品お惣菜を加えたり具を追加したりすれば、量的にも予算的にも子どもがいない日のママのランチにちょうどいいのではないでしょうか。
お家で手軽に本格派のラーメンを食べたくなった時のために、ぜひ冷凍庫にストックしておいてください♪