「コピペメモ」って?
「コピペメモ」とは、呼んで字のごとく、“コピーペースト”できる特徴をもったメモ用紙のこと。文字を書く筆圧で、下のメモ用紙にも同じ文字を書くことができるというものです。
仕組みは簡単、領収書といった複写伝票でよくつかわれる感圧紙の使用。一度にできる枚数は1枚~4枚程度といいます。
連絡先を教えるシーンで
幼稚園や保育園、学校関係で連絡先の交換が必要なシーンは多々。その場でスマホを取り出してLINE交換するのは当たり前の光景となっていますが、タイミングが悪いこともありますよね?
- 懇談会や総会中の静かな場所。でもここを逃すと連絡先が伝えられない…
- 連絡先を交換したい相手が忙しそう。
- 自分の連絡先を伝えたいのに、相手が急いで帰ってしまいそう
- 相手がスマホ使い慣れておらず、上手く交換できない
- LINEをやっていない相手。久々のアドレス交換にモタモタ…
そんな時に、「コピペメモ」があれば便利!
- 自分の連絡先をメモに書く
- その横に相手に連絡先を書いてもらう
- 2人の連絡先が書かれた1枚を相手に渡しても手元にも残る!
打合せのシーンでも
役員などの打合せシーンでも「コピペメモ」は活躍しそう!次回の集会の日時や場所、持ち物など、メモ用紙に簡単に書記をしておけば、数人に同じメモを配ることができます。
時として「地図」などが必要な時もOK!「コピペメモ」があれば簡単に同じ手書き地図を共有することができますからね!
メモ用紙には等間隔で点が打たれているので(5mmドット)、メモや地図も書きやすい仕様。
夏祭りやバザー中の緊急買い出しといった打合せにも、「オーダー側」と「買い出し班」とでメモを共有できるのでミス防止に一役!しかもサイズが7.4×10.5㎝なので、持ち運びしやすいメリットもありますね。
家庭内でも
「コピペメモ」は母親同士のシーンだけでなく、家族とママのご自宅使いにも便利。
■子ども(夫)に買物を頼む
- 買物リストを子どもが出た後に再確認できる
- 兄弟でメモ紙を持ちたがっても、2枚あれば奪い合いにならない
■留守番の子ども(夫)にメッセージ
- 「××時になったら××にあるおやつを食べてね」
- 「今日の習い事は××時に変更。時間に注意してね」
■我が子が友だち宅巡りをすると言いだした時も…
- 「××時には帰りますので今日はおじゃまします」
- 「私の連絡先です 090-××××(電話番号)」
■留守中に起きた伝達事項を夫に伝える
- 「**時に集金がきます、××から出して××円支払い願います」
- 「××時に荷物が届きます。着払いなので立替願います」
メモを残しても、「あれ?私なんて書いたっけ??」っとうっかり飛んでしまうことってありますよね……。「コピペメモ」があれば手元で確認できるので、その内容が正確か否か、不安になることもありません!
最後に
1回の書いただけで複数枚同じ内容のメモを作ることができる「コピペメモ」。使えそうでしたでしょうか!?特にこの春、幼稚園や保育園、学校の役員関係や子供会役員、自治会の組長、スポーツ少年団関連の役員になった人は、出だしはなにかとメモすることが多いはず。便利そうと思ったら「コピペメモ」、チェックしてみてはいかがでしょう。
また複写できるメモ紙で付箋タイプの商品も気になりますよ♪
■関連記事 ~便利な文房具♡2017~
・「このマステがキュートすぎ♡1枚ずつめくれる!シール遣いOK!」