今年も水遊びの季節が近づいてきました
6月に入り、少しずつムシムシベタベタとしてきました。
そろそろプールを出してみようかな、夏休みの海水浴の予定を立てようかな、といった時期になりましたね。
プールの準備や海水浴の場所探しも大事ですが、お子さんと一緒に楽しむならおもちゃはもっと大事です!
今年はとっておきのおもちゃを用意して水遊びに臨んでみませんか?
一番出番が多いであろう自宅プール用おもちゃを中心に、Amazonランキング上位にランクインしていたおすすめおもちゃを5点ご紹介します☆
スイマーバはボディリングタイプが仲間入り!
まだ歩けない赤ちゃんの水遊びグッズとして数年前から流行っているスイマーバ。
首に浮き輪をつけてお風呂やプールで楽しそうにプカプカしている赤ちゃんを見るとこちらまで嬉しくなりますよね。
でもこの首リングタイプは「首は大丈夫?」等の声があったり誤った使い方による事故が起きたりで、「気になるけど心配だから止めとこう」というママもいらっしゃったのではないでしょうか?
実はスイマーバ、新しくボディリングタイプが発売されているんです!
脇の下に着けて使用する分、使用開始月齢は6ヶ月が目安だそうですよ。
こちらなら見た目が普通の浮き輪と変わらないので首の心配をする必要がなく、また首リングタイプより外れにくそうで安心ですよね♪
ただ、Amazonのレビューに何件か「前に重心をかけると顔から水につかってしまう」という口コミがありましたので、くれぐれも使用中はお子さんから目を離さずにプールを楽しんでくださいね。
大きなフラミンゴでゆらゆらプカプカ☆
海水浴に行くならぜひおすすめしたいのがこの大きなフラミンゴの浮き輪。
思わず「でかっ!」と言いたくなる大きさですよね。
この浮き輪をお子さんに持たせておけば、遠くにいても目印になるので迷子になりません(笑)。
ボートやマットを膨らませて海上でプカプカするのも楽しいですが、この写真のお子さんのように大きな浮き輪にみんなでしがみついてワイワイするのも楽しそうですね(^^)
防水スマホケースもセットになっているようですので、ぜひ波に漂う家族写真を撮影してください。
形、色共にインパクトがありますので、SNSで話題になりますよ☆
動くゴールでバスケ!
次は自宅プールに浮かべておきたいフローティングフープのご紹介です。
こちらはバスケットボールのゴールなのですが、水に浮いていますのでプカプカと移動します。
画像では手で押さえていますが、小学生くらいのお子さんでしたら押さえない方が難易度が上がって盛り上がりますよ♪
水しぶきを上げて白熱した試合が繰り広げられること間違いなしです!
水の科学が体験できちゃうすぐれもの
ボーネルンドのアクアプレイシリーズは、プールにはまだ早いけど水遊びしたい時に最適な知育おもちゃです。
パドルを回して水流を作ったり、クレーンで船に荷物を積み込んだり、パナマ運河で有名なカナルロックシステムを操作してみたりと、ボーネルンドのおもちゃならではの体験ができます。
ボーネルンドのお店で実物を見たことがありますが、これは大人でもはまりそうな予感がします…。
上記のロックボックス以外にも種類がございますので、画像を見て一番気に入ったものをチェックしてみてください(^^)
お庭でウォータースライダー!
子どもは滑り台が大好きなので、お家にスペースがあればぜひおすすめしたいのがスライダーです。
こちらに水を流せば、小さいお子さんから小学校高学年くらいのお子さんまで、我先にと駆け寄ってくると思いますよ♪
レビューによると、大きいお子さんが飛び乗って遊んでいたら1シーズンで2ヶ所穴が開いたそうで、補修シールを買っておくのがいいそうです。
空気で膨らますタイプのスライダーなのであまり激しく使用するようには作られていませんが、小さいお子さんがみんなでにぎやかに遊ぶのでしたら問題ないのではないでしょうか。
こちらでたっぷり遊んだら、夜はぐっすり寝てくれますね☆
素敵なおもちゃで素敵な思い出を☆
夏休みは1年で一番長いお休みですので、たっぷり思い出を作ってあげたいですよね。
こんな個性的なおもちゃを使って水遊びすれば、きっと思い出に残る夏になると思います。
湿気が高くてイライラしても、これらのおもちゃで遊べば大人もきっとリフレッシュできますよ。
水遊びをたくさんして、家族揃ってこの夏を乗り切りましょう!