平日の競馬場=大きな公園
ここ数年JRAのCMに芸能人が起用されるようになり、「楽しそうな場所」というイメージに転換したいんだろうな、という雰囲気が感じられるようになってきました。
その一環としてか、子ども用の遊び場が整備されたり、競馬開催日にはキャラクターショーがあったり引き馬に乗れたりして、親子連れが訪れるきっかけ作りがされているようです。
でも、「キャラクターショーがあっても正直土日は近寄りがたい」という方もいらっしゃると思いますので、今回は「無料開放されている平日に公園代わりに競馬場を訪れる」という利用方法をご紹介します☆
馬を見ることはできませんが、近所の公園に飽きたから別の遊び場を探しているというママにはぴったりの場所だと思いますよ(^^)
平日なら入場料は無料!駐車場も無料で開放している施設もあります。
それでは、平日開放されている競馬場のみ以下に掲載しますね。
東京競馬場(東京都府中市)
東門から入ってすぐの「日吉が丘公園」という場所が遊び場となっているようです。
海賊船ダービー号という船の形をした大型遊具や、馬シャ馬シャパークという水遊び場がありますよ。
馬シャ馬シャパークは4月頃から10月頃のみ水を流しているそうです。
ダービーを獲った気分を味わえるとサクセスブロッケンにそそのかされ、ダービー号に乗り込んだジュニア。ジュニア「ブロッケン兄さん、ダービー号を乗っ取ったぞー!!」いよいよ今週日曜(5/31)は第82回日本ダービーです。
JRA 東京競馬場さんの投稿 2015年5月28日
こちらの平日開放は毎日ではなく、
1・2・12月:原則水曜・木曜日・祝日および競馬開催日
3~11月:原則水曜~金曜日・祝日および競馬開催日
※都合により予告なく閉鎖となる場合がありますので、あらかじめご了承ください。なお祝日に開放した場合、翌平日開放日が振替で閉鎖となります。
とのことです。
冬季は金曜日が閉まっているようなので、注意が必要ですね。
【東京競馬場】
住所:東京都府中市日吉町1-1
電話番号:042-363-3141
開放日:上記参照
開放時間:平日10:00~16:00
駐車場:東門近くの第一駐車場が無料(公益財団法人馬事文化財団より)
中京競馬場(愛知県豊明市)
中京競馬場では、西入場門近くの木馬園に加えて、なんと競馬コースの内側に遊び場があるんです!
3~6歳が使える時間帯と7~12歳が使える時間帯が分かれていて安心して遊ばせることができるふわふわドームや、地面に弾力材を使用していて万が一落下しても安心な森の砦等がありますよ。
5月から9月には噴水やミストが吹き上がる「踊る水の広場」もオープンしています。
【中京競馬場】
住所:愛知県豊明市間米町敷田1225
電話番号:052-623-2001
開放日:原則年中無休(競馬開催期間中の木・金を除く)
※都合により予告なく閉鎖となる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
開放時間:平日9:00~17:00
駐車場:公式サイトには料金についての表記がございませんでしたが、西入場門付近の駐車場が無料という情報が他サイトにございました。正確な情報は上記電話番号にお問い合わせください。
阪神競馬場(兵庫県宝塚市)
阪神競馬場ですが、平成29年度は3月~6月、9月~11月のみ平日の公園開放を行っているようです。
詳しくは下記カレンダーをご覧ください。
遊び場には、アスレチックや滑り台、砂場、ふわふわドーム等があるそうですよ。
【阪神競馬場】
住所:兵庫県宝塚市駒の町1-1
電話番号:0798-51-7151
開放日:上記リンク先カレンダー参照
開放時間:平日10:00~16:00
駐車場:東門付近の平日用駐車場が無料
小倉競馬場(福岡県北九州市)
小倉競馬場も、遊具の写真と共に「平日もご利用いただけます」の表記がありました。
ただし、火曜と祝日はお休みのようです。
小倉競馬場はGⅠと呼ばれる大きなレースが開催されるような競馬場ではなく、レースの開催自体も2017年は2・8・9月しかないため、施設自体がこじんまりとしています。
そのためか子どもの遊び場もさほど広くはない印象なのですが、遊具広場の横には日本庭園もありますので、小さなお子さんと散歩を楽しむにはいいかもしれません。
【小倉競馬場】
住所:福岡県北九州市小倉南区北方4-5-1
電話番号:093-962-3236
開放日:火曜・祝日以外
開放時間:平日10:00~16:00
駐車場:こちらも公式サイトには料金の表記がありませんでしたが、他サイトで「平日は無料」との記載が見受けられました。正しい情報は上記電話番号にお問い合わせください。
馬がいなくても楽しめる☆
建物は閉鎖されていますが外は自由に散策できるため、芝生にシートを広げてお弁当を食べてみたり、人がいないところでボールで遊んでみたりと、馬がいなくても普通の公園のように楽しむことができますよ。
近所の公園に飽きてしまった、たまには少し遠出をしてみようかな、とお考えのママ、ぜひ競馬場を検討してみてください☆