レミン&ソランのお顔
「レミン」と「ソラン」は姉妹。ふたりとも愛らしさと聡明さを兼ね、ふっくらとした潤いのある表情に親しみやすさを感じるお人形です。賢さと優しい雰囲気はちょっぴりディズニープリンセスを想わせるようですね。
お人形の設定はディズニーキャラクターではなく”物語の中の女の子”。それは「レミン&ソラン」がそれぞれのパートナーになってもらえたらとの願いからくるもの。「私だけのプリンセス」。そんなイメージを固定しないオリジナルドールのようです。
「絵本」。それは物語と現実のリンク―
このシリーズについている絵本には、物語の中に「レミン&ソラン」の姉妹が登場します。あらすじは、姉妹が眠ることからはじまり、お話の舞台は夢の中。そこで描かれているのは、「レミー&ソラン」とディズニーキャラクターたちとふれ合い。
大人の頭には、手元にある人形と同じ女の子のイラストが描かれた絵本という認識ですが、子どもは違います。幼い心には、びっくりするほど壮大なイマジネーションが広がると思われます。
- 自分のお人形が絵本の世界に入っている!
- 私のお人形さん、ディズニーキャラクターと遊んできた!
- まるで自分も絵本の世界にいるような気持ちになれる!
- もしかしたら私のお部屋でも、プーさんやミニーが見にくるかも!?
- いないはずのディズニーキャラクターを感じながらの、ごっこ遊びはまさにメルヘン♪
アイテムやお世話グッズで臨場感UP♪
「レミン&ソラン」はお世話人形なので、ごっこ遊びの雰囲気を盛り上げてくれるアイテムやグッズも用意されています。まずはお食事。食事のお世話をすることで、自分もマナーなどを勉強するというサイクルにもつながるようですね。
歯磨きの習慣も、生活には欠かせないものです。お世話をすることで、自分自身もきちんと磨くように意識していけたらママとしては嬉しいものです♪
いつもは自分がママに手伝ってもらっているお着替えもお世話をすることで、何かを感じ学ぶはず♪またオムツ換えなどは母性をくすぐってくれるようですね。
お世話遊びだけではなく、ママごっこ、美容師さんごっこなど、”ごっこ遊び”を考えるのも想像力がはぐくまれます。
アイテムに頼らなくても子どもはいろいろ引っ張り出すでしょうけれど、一つアイテムのアイテムが”想像力を放出させるきっかけ”にもなると思います。
これぞディズニーの魔法!
お世話グッズには実は秘密があるみたい!!各お世話グッズを「まほうのほうせき」というアイテムに取り付けると、ディズニーキャラクターたちのおしゃべりが聞けるとか!!
- 「ミルクをあげよう!」
- 「ごはんにしましょ!」
- 「おなかすいたね」
- 「はみがきだ!」
お話だけでなく効果音もあるそうなので、お世話遊びがグレードアップする予感大ですね!
最後に
小さいうちは、赤ちゃんのお世話をメインとした「基本のお世話遊び」。ちょっぴりお姉さんになってきたら「ママ目線」で女の子とかかわるごっこ遊び。ママ役から親友、時に姉になり、時に妹になり――。「レミン&ソラン」は、いつもそばにいてくれる素敵なお友達になりそうですね!
2017年7月からの発売予定。記事投稿現在は予約というカタチで購入することができるようです。ディズニーの夢の世界がギュッとつめられたお世話人形とあり、人気に火がついたら売り切れ続出!?2017年のクリスマス対策お年玉対策として、先に購入できるアイテムを全てそろえておくのも、手かもしれませんね(笑)