ミステリーショッパーってどんな仕事?
在宅ワークを探したことがあるママは、ミステリーショッパーという仕事を一度は目にしたかと思います。
お店に行って食事をしたり、買い物をしたり、保険の相談を受けたり、ガソリンスタンドで接客をチェックしてきたりと、お仕事の種類は色々あります。
毎回帰宅後に必ずレポートを記入する必要があるのですが、コツさえ抑えておけばさほど心配することなくお仕事ができますよ☆
飲食店を中心に5回ほどミステリーショッパーの経験を積みましたので、気になる方のために簡単にご紹介します(^^)
お得に外食ができたり品物が使えたりします
まずは気になる謝礼ですが、使った金額の100%、または100%を超える案件がいくつも存在します。
もちろん「使用金額の50%」と出費が0にならない案件も中にはあるのですが、例えば飲食店の調査でしたら外食費が少し浮くので、外食好きなお子さんにも家計を預かるママにも嬉しいお仕事です。
我が家は100%に近い案件を中心に応募しているので、例えば出費約600円でラーメン店で家族3人+あまり食べない2歳児がしっかりディナーを楽しめたり、約600円のアイスを食べて更に600円程度の謝礼を受け取ったりしています。
飲食でない場合は、化粧品をモニターとして無料で使えたり、格安でエステや整体に行けたりしますよ。
とにかく、出費が0もしくは少ないのにお得にいろんなことができるんです♪
お仕事をする人は抽選で決まります
ミステリーショッパーを行っているサイトはいくつかありますが、多くのサイトは募集案件に対する応募者を一定期間募り、締め切り後抽選をして当選者に仕事をしてもらうといった手順が取られています。
案件はやはり市街地が圧倒的に多く、街中から少し離れた場所に住む方は当選しても交通費がかかってしまうということもあります。
でも、知らなかったお店や普段前を通過してしまうだけのお店に入るきっかけができ、「こんなお店あったんだ」「このお店こんなに美味しいんだ」という発見がありますので、とっても楽しいですよ☆
当選通知が来たらすること
めでたく当選の通知がきたら、いよいよミステリーショッパーとして活動開始です。
受諾手続きをする必要があるサイトもありますので、その場合はきちんと受諾し、調査内容の再確認をします。
調査って難しそうと考えがちですが、
- 何時から何時の間に来店するのか?
- 必ずしなければならない動作・質問は?
- 調査後提出するものは?
まずはこれくらい抑えておけば大丈夫です。
店員さんの勤務態度や店内の清掃状況をチェックするのはもちろんなのですが、トイレのチェック等「これは必ずしてほしい」という特別なミッションが記載されていることが多いので、そこだけはきちんと覚えておく必要があります。
その他にも多くの質問がレポートに記載されていますが、それほど意識して見てこなくても答えられそうな質問が多いです。
頭に詰め込みすぎると肝心なことを忘れてしまうので、自分が「ちゃんと見てこないと答えられない」と思った質問だけ覚えましょう(^^)
当日はショッピングを楽しんで
調査当日は緊張して不自然な動きをしてしまうと怪しまれますので、ミステリーショッパーであることをさほど意識せずにショッピングを楽しみます。
当日やることは、
- 入店直前にレポートをもう一度確認し、「店員さんの対応を見るためにメニューについて質問する」等の特別なミッションはしっかりと頭に入れる
- 入店したらチェック項目を軽く思い出しながら店全体の印象や店員さんの印象をなるべく細かいところまで見ておく
- 特別ミッションを確実にこなす
が主な内容です。
そしてレポート作成は記憶が鮮明な当日中に終わらせるのがコツです。
私の場合、帰り道で携帯からレポート作成できそうな場合はすぐに取り掛かっていますよ。
レポートや提出物の締め切りはだいたい調査の数日後に設定されていますので、そこは気をつけたいポイントです。
もし締め切りまでに提出が難しい場合は相談窓口に相談すると若干締め切りを延ばしてもらえますので、ご安心ください。
謝礼金額が高く記述の質問が多い案件もありますが、多くの案件の質問は回答を選択する方式ですからさほど時間はかからないと思います。
記述には「150文字以上」といった文字数指定がある場合も多いので、ものすごく記述が苦手な方には向いていませんが、普通に答えているといつの間にか文字数を超えている場合がほとんどですから気楽にやってみてください。
興味がある案件にはどんどん応募しましょう!
「外出メインの在宅ワーク」といえるミステリーショッパー、かなり楽しいですよ☆
家族とお出かけしたいけど出費が気になる方に特におすすめです。
案件は常に更新されていますので、毎日チェックしていると面白そうなものが次々見つかります。
「一回当選したらしばらく当たらないのでは…」と考えすぎず、どんどん応募してみてくださいね♪