食器棚の収納
食器棚やカップボードの収納の仕方が難しいと感じたことはありませんか?
- 高さの空間はあるのだけど上手に利用できていない・・・
- 積み上げてしまうと、下の方に置かれた食器は使いにくい・・・
- ごちゃごちゃして見た目が悪い・・・
- 奥のものが取りにくい
そんな悩みを解消してくれるアイテムを紹介します。
ズボラな私でも少しは整理整頓出来るようになって、使いにくかったカップボードに愛着がわくようになりました(笑)ので是非参考にしてみてくださいね♡
ディッシュラック
ずばり、使用するアイテムはディッシュラックです。
私が購入したのはこちら♪
1段のタイプ、2段のタイプ、3段のタイプがあるので、家にどんなお皿が多いかによって選ぶものが変わりますね。私は2段のタイプを3つ買ったのですが、丼ぶりなどを置く時に一番上に置くと重さで安定感がよくないので、ひとつは1段のものを選べばよかったかなぁと思っています。
小皿を置くのに便利な3段のディッシュラック
丼ぶりなど深いお皿や重さのあるものは1段のほうが便利そうです。
我が家の収納
始めに言いますが私は整理整頓が苦手です(-_-;)
そんな私の以前の収納状態はこんな感じでした。下のお皿や奥のお皿をとるのは一苦労で、いつもガチャガチャ音を立てていて、お皿がバラバラで見た目もひどい・・・
ディッシュラックを購入してからの収納はこんな感じです。
少しはまともになったでしょうか!?
見た目はさておき、お皿がかなりとりやすくなりました!!見た目を美しくするにはお皿の種類に統一感が必要ですね☆(お皿のせいにしておきます)
立てる収納
私はディッシュラックを使っているのですが、立てて収納している方も多いようです。

さいごに
いかがでしたか?
収納方法ひとつで、お皿を取り出すのもしまうのも、ストレスを感じることが少なくなるはずですよ。今回紹介した「ディッシュラック」はおすすめなので是非使ってみてください。
「ディッシュラック」で便利になった今、見た目も綺麗にするために新しいお皿に買い替えたいと思う今日この頃です(⌒∇⌒)