かわいいパンダが電車になりました
電車大好きなお子さんなら当然知っている、JR西日本の特急「くろしお」。
京都を出発して大阪環状線を経由、天王寺から阪和線に入ってそのまま和歌山県の白浜や新宮へ向かう列車です。
その特急にこの度ラッピングが施されて「パンダくろしお」として走るということで、電車大好きな子どもを連れて最寄駅へパンダくろしおの第1便を見に行ってきました。
なんでパンダのラッピングを?
JR西日本の公式サイトによると、
JR西日本は今年発足30周年、アドベンチャーワールドは来年開園40周年を迎えます。
このたび、和歌山県のテーマパーク「アドベンチャーワールド」とJR西日本がコラボし、パークのさまざまなシーンがデザインされたラッピング列車を運行します。
とありましたので、節目の年が重なったことで実現したコラボということなんでしょうね。
アドベンチャーワールドは和歌山県の白浜町にある施設で、国内で一番パンダの飼育頭数が多いことで有名です。
繁殖も積極的に行っているので、時期によってはコロコロと転がり回る子パンダを見ることもできますよ。
そのアドベンチャーワールドとのコラボですので、ラッピングにパンダが選ばれたのも納得です。
実物はとってもかわいい☆
さて、問題のパンダくろしおですが、実物はどんな感じなんでしょうか。
私がiPhoneで撮った写真がこちらです。
近くで見ると結構迫力がありますが、でもかわいいです♪
連結部分が口のようになっているところもポイントですね。
客車のラッピングは近くに寄りすぎてあまり上手く撮れなかったのですが、
アドベンチャーワールドとのコラボということが記載されていて…
本物のパンダの写真が貼られていました!
他にもトラやフラミンゴ、ホワイトタイガーといった動物が各車両に配置されていて、全体的にとっても楽しい感じの電車になっていましたよ。
実は遭遇するのが難しい?
こちらのJR公式pdfを見てみると、イスのヘッドレストにはパンダの顔が、各車両の扉には動物たちの写真があるようです。
上の写真の車内にもうっすらとパンダが写っていますね。
外側だけでなく内側でも楽しめるようになっている辺りからファミリーをターゲットにしていることが感じられるのですが、実は遭遇するのがちょっと難しいようです。
JR公式ページを見ると
8月6日(日曜日)以降は、通常の「くろしお」号の定期列車として運行します。運転される時刻は日により異なり、また運転のない日もあります。自然災害、車両点検、その他の事情により、運行が確定するのは直前となるため、日々の運行計画をお伝えすることはいたしかねますのであらかじめご了承ください。なお今後は臨時列車としての運行も計画していきますので、ぜひご利用ください。
とのことで、前日夕方以降等に教えていただくことはできないのかと一応JRに問い合わせてみたのですが、やはり「できかねます」「この夏に臨時列車があるかどうかもまだ伝えられません」とのことでした。
今回は初日だったので天王寺を出発する時間が発表されていて、そこから計算して駅に見に行ったのですが、乗るのも見るのもなかなか難しいといえます。
我が子が乗りたい乗りたいとずっと言っているので、臨時列車の発表を待って予約にチャレンジしてみようと思います!
2019年11月ごろまで運行予定です!
節目の年の記念コラボとのことでしたが、実は2019年11月ごろまで走っているそうです。
それなら臨時列車が走ることが何回かあるかもしれませんね。
電車大好きっ子要チェックなパンダくろしお、ぜひこまめに情報をチェックしてみてください!