今話題のサーキュレーターとは?
サーキュレーターは、正式名称を「エアサーキュレーター」といいます。
最近では家電量販店やネット通販でもよく見かけるようになってきましたので、目にしたことがあるという方も多いのではないでしょうか?
見た目はコンパクトサイズの扇風機のような形をしており、軽量で場所をとらないのが特徴です。
風があたる部分のみ涼しく感じる扇風機とは違い、サーキュレーターは風を利用して室内の暖かい空気と冷たい空気を循環させる働きをしますので、お部屋の中の温度を一定に保つことができます。
見た目のかわいらしさとは反対に、送風口から出る風はかなり強力ですので、近くに用紙やティッシュペーパーなどの軽いものを置いておくのは危険です。
サーキュレーターを使用する際は、周りにあまり物を置かないよう心がけましょう。
サーキュレーターで電気代を節約
サーキュレーターは、パワフルな送風によって気流を作り、エアコンなどの冷暖房機器の効率を高める効果があるため、エアコンと併用して利用するのが便利です。
たとえば皆さんは、エアコンの風が届かないお部屋が二部屋続く間取りとなっていた場合、どちらの部屋のエアコンをつけたらいいのか迷うことはありませんか?
どちらか片方の部屋だけで使用すると、もう片方の部屋は温度が変わらないし、かといって両方の部屋で使用するとなると、気になってしまうのがやはり電気代。
そんな時に、空気を循環してくれるサーキュレーターが一台あれば、どちらの部屋にも快適な風を送ることが可能となるのです。
それぞれのお部屋で別々にエアコンをつける必要がなくなると、省エネ効果が期待でき、さらに電気代の節約にもなりとてもお得ですよね。
また、扇風機とは違い夏だけでなく年中通して使用することができるのも、サーキュレーターの大きな魅力といえるでしょう。
サーキュレーターで洗濯物を早く乾かす
梅雨場のジメジメした時期の部屋干しや、急いで乾かしたい洋服がある場合にも、
サーキュレーターがあると重宝します。
洗濯物が干してある部屋の戸を閉め切って、エアコンの風をあてて乾かすのも効果的ですが、エアコンと洋服を干してある場所が離れている時などは、乾かすのに時間がかかってしまうのが難点。
その点、サーキュレーターは軽量でコンパクトな形状のため、コンセントが使える部屋であれば、どこででも使用することができます。
洗濯物のすぐ近くで使用することにより、通常の状態で干しておいた場合よりも早く洗濯物が乾き、時短につながるのです。
洗濯物が早く乾けば、生乾きのにおいも気にならなくなりますし、
一日に何回も洗濯機を回すお家でも、一度に大量の洋服が干せるので便利ですよね。
実際に購入して使用した方の感想
実際に購入して使用している方の声をご紹介します。
こちらの写真を撮影されたY様は、Amazonでアイリスオーヤマの「強力コンパクトサーキュレーター」を購入されました。
Y様が使用して実際に感じたポイントをご紹介します。
使用してみた率直な感想
その名前の通り強力な風が吹き、さらに直線的に遠くまで届くように感じました。
大きさと機能性
実物の大きさは写真のとおり、ティッシュペーパーと比べても非常にコンパクトで場所をとりません。
風量は1~3まで選択することができ、また首ふりボタンもついていますので、状況によって調節できるのが便利です。
説明書には静音仕様と書いてはありますが、それでも扇風機より回転音が大きい印象を受けました。
エアコンと併用した結果
私の住むマンションは八畳ほどの広さの部屋が二つ続いており、部屋の構造上、いつもは両方の部屋でエアコンを使用しています。
今回は片方の部屋でのみエアコンをつけ、同じ部屋の床にサーキュレーターを置き、隣の部屋へ風を送ってみたのですが、思っていた以上に涼しい風がきて快適でした。
洗濯物の乾き具合
洗濯物にも直接あてて乾かしてみましたが、今までよりもおよそ半分の時間で乾いたので驚きました。
もちろんご自宅の間取りや季節、室温や洗濯物の状態によって差はあるとは思いますが、我が家では重宝しています。
かなり便利なようですね!
サーキュレーターは一家に一台あると、エアコンの代わりとしてだけではなく、日常生活のさまざまな場面において便利なアイテムとして活躍してくれるでしょう。
まとめ
見た目の小ささとは反対に、パワフルな風で洗濯物を乾かしたり、室外と室内の空気を循環させたり、部屋全体を快適な温度に保つ働きをするサーキュレーター。皆さんもぜひ一度、「省エネ・時短・節約効果」をその目で確かめてみてはいかがですか?