ラッシュガードのメリット
ラッシュガードのメリットはなんといっても、着るだけで日焼け対策ができることです。
水遊びの準備はなにかと大変。じっとしていないこどもに全身日焼け止めを塗る時間はなかなかとれず、できても顔だけ塗るのが精一杯ではないでしょうか?
ラッシュガードを着せると、日焼け止めを塗る面積がぐっと減ります。
ラッシュガード自体にUV効果がついている商品を選ぶとより安心ですね。あとは顔と手足に日焼け止めを塗れば完了なので、かなりの時間短縮になります。
また虫除けにもつながりますし、海や磯遊びでしたら怪我の防止にもなりますよ。
ラッシュガードのデメリット
これは大人にも言えますが、水に濡れてから陸にいる時間が長いと冷えます。
Tシャツなどの普通の衣類に比べると、乾きの早いラッシュガードのほうが少しましかな、程度です。
1日中プール遊びで、日陰で休憩の時間が長い場合は脱いでしまったほうが暖かいです。
この冷えを解決できるラッシュガードが開発されないかな、と切実に希望しています。(現実には難しいかもしれませんね。笑)
ラッシュガードの選び方(女の子編)
女の子は水着ですでに上半身も隠れていますよね。しかしママ目線では日焼けに注意をしたいのは、男の子より女の子ではないでしょうか?
女の子には長袖の前開きファスナータイプがおすすめです。濡れても脱ぎ着がしやすく、髪の毛が長い女の子でも髪型が崩れません。
フードはスイミング並みに泳ぐならない方が邪魔になりませんが、そうでなければあってもなくても問題ないです。
長時間の日陰休憩がなければ、ラッシュガードとセットになっている水着もおすすめです。
女の子向けのラッシュガード+パンツスカートというセパレート水着も増えています。セパレートは着せやすく、トイレにも行きやすいのでとっても便利です。
ラッシュガードの選び方(男の子編)
男の子の上半身はとっても無防備です。赤ちゃんならまだしも、キッズとなると日焼け止めを塗るのはママはもうお手上げです。
男の子には水着がない分、かぶりタイプのラッシュガードがおすすめ。袖の長さは好みによりますが、筆者のまわりは半袖の子が多いですね。
ラッシュガードからでた手足には日焼け止めを忘れずに
そんな便利なアイテム、ラッシュガードですがどんなに頑張っても手の甲は日に焼けます。
忘れがちですが肌が出ている部分には日焼け止めを塗ってあげましょう。
ラッシュガードは、海やプール遊びに1枚あるととっても便利。一度購入すると手放せなくなりそうですね。
こどもはすぐに大きくなってしまいますが、水着ほどサイズに神経質にならず大きめを購入すれば2〜3年は着用できます。
セールになったら来年用に購入するのも検討してみてはいかがでしょうか?