「 悩未(なやみ) 」
出典:写真AC
夜泣きがなくなれば、
悩まなくなると思っていた。
子どもが入園すれば、入学すれば、
楽になると思い込んでいた。
でも、カタチが変わるだけで、
迷いも悩みも、ずっとついてくる。
まるで、自分の「影」みたいに――。
でも、あるべき自然のものだと思い、
光があるからこそ在るものだと捉え、
受け入れて生こう。
妊娠中には妊娠中の悩みがあり、出産を終えれば今度は育児の悩みがつきまとうもの。少し成長すれば子どもの学力や習い事、友人関係など、大きくなればまた別の悩みがはじまりますよね。今回は子どもの年齢が大きくなれども悩みは尽きない、ママの心を唄った短い言葉。タイトルは「悩み」にかけ、「未(まだ)」という意味や、否定を表すだけでなく可能性も秘めた意味を込めて「悩未(なやみ)」としました。
「 悩未(なやみ) 」
夜泣きがなくなれば、
悩まなくなると思っていた。
子どもが入園すれば、入学すれば、
楽になると思い込んでいた。
でも、カタチが変わるだけで、
迷いも悩みも、ずっとついてくる。
まるで、自分の「影」みたいに――。
でも、あるべき自然のものだと思い、
光があるからこそ在るものだと捉え、
受け入れて生こう。
画面左側「Category」からカテゴリー別に記事をお届け!より一層salviaを活用いただけるかと思います。
これからもsalviaをよろしくお願いしますね。