100円均一の「バスタオルハンガー」
見た目はダサいですが(笑)、サイズ感が便利でもう10年は使っている1個100円(税別)の「バスタオルハンガー」。
大小のサイズがあり、以下画像の大きい方が幅約84㎝、小さい方がバスタオルジャストサイズな幅70㎝。
✓Check
見た目はイケてなくても、
案外使えるハンガーたち!!
マットレスが干せる!!
もともとはバスタオルを干したくて買ったハンガーだったのですが、ふと、「マットレス」も干せることに気づいたのです。※安めのマットレスですが……
それまで敷き布団とマットレス、かけ布団は、外壁に垂らすように干していたのですが、家族の人数分ベランダに干すことは無理。しかもマットレスは滑り落ちやすいので、夏場にエアコンの室外機から出る水に浸ってしまったことが何度かありました。
✓Check
平らに干すより、吊し干し!
少しでも省スペース化!!
他にも!!!
敷布にかけるゴムタイプのボックスシーツって、クシュクシュしてしまうので干しにくいですよね?そんな時にはバスタオルハンガーに洗濯バサミを2つ吊して・・・
シーツをハンガーに添うようにひっぱり上げるようにして留めると、多少乾きやすいかもしれません。
また、普通の洋服用ハンガーで乾きにくいものといえばメンズサイズのパーカー。これも大きなハンガーを使うと、肩部分から袖に風が通りやすくなるので活用しています。
✓Check
タオルケットや薄手の羽毛布団も、
このハンガーで天日干しています!
でも、大きくてジャマじゃない?
ハンガーそのものが大きいので気がかりなのが収納場所。お世辞にもお洒落とは言えないので、使わない時はできるだけ見えないところに片付けたいですよね。
参考までに、実際、この画像内に収納しています
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
見た目には写っていませんが、ほとんどの方がお気づきの通り、洗濯機と壁のわずかなスペースが収納場所。長めのフックで吊して見えないようにし、そこにはモップ類なども立てかけてあります。
✓Check
安いし、使えるし、収納も問題なし!
ダサくてもお気に入り(笑)
最後に
写真でわかるように、見た目はかなり微妙です(笑)紹介したアイテムはビジュアル的に不合格かもしれませんが、今は同じ用な「バスタオルハンガー」でもスタイリッシュなものもたくさんありそうです。
ステンレスなだけですっきり見えるので、今購入するならステンレスを選ぶかもしれません♪
中には折りたためるタイプの「バスタオルハンガー」もあるので、使いやすいものを探してみてくださいね。
✓Check
バスタオルハンガーではなく、
バスタオルだけじゃないハンガー!?