女性抜け毛の原因って?
普通に過ごしているだけでも、一定のサイクルで髪の毛は生え変わります。
しかし、自然の生え変わりとはまた違った抜け毛で悩む女性の薄毛が存在します。
いくつかの原因が考えられるので、そのパターンに合わせた対処法をみていきましょう。
女性ホルモンのバランス崩れによる抜け毛
ストレスや生活習慣病の乱れによって、女性ホルモンのバランスが崩れ、血流が悪くなり、髪の毛への栄養が届きにくくなるという悪循環が生じます。
睡眠不足は大きな問題で、成長ホルモンが分泌される夜中に体を休めていない事が、髪を健康に育てられない原因ともいわれています。
また、女性によくある原因が過度のダイエット。
食事の偏りで栄養が不足すると、髪を発育させる毛乳頭まで行き渡らず抜け毛の原因に。
対策方法はまずホルモンバランスを整えること!
■日頃からの栄養バランスの良い食事をとる。
■成長ホルモン分泌の活発な22時~深夜2時の間を含め、ぐっすりと十分な睡眠をとる。
■自分に合ったストレス発散方法をみつけてリラックスする。
カラーやパーマの間違ったヘアケアによるダメージ
白髪染めやヘアカラー、パーマなどは、女性がオシャレを楽しむのにかかせない美容ポイントの1つ。
しかし、これらは頭皮や髪を傷めてしまう刺激の大きいものが多く、抜け毛の原因に。
美容院でできるだけ刺激を少なくしてもらうことは出来るので、まずは美容師さんに相談を。
対処法は正しい髪のお手入れ方法をすること!
■シャンプー選びは慎重に。刺激の少ないアミノ酸系シャンプー、頭皮に優しい石鹸系シャンプー、炭素が多く洗浄力の強い高級アルコール系シャンプーがおすすめ。
■髪の乾かし方にも注意。タオルドライを優しく入念に行ってから、頭皮から髪への順序でドライヤーを20cm程度離して乾かす。
■育毛剤を使用してみるのも。頭皮マッサージをしながらケアをするとなお良し。最近は育毛剤系シャンプーもある。
産後にやってくるママの問題「産後ハゲ」
多くのママを悩ます「産後ハゲ」とは、生え際の髪が抜け落ち、おでこが広くなったり部分的にハゲてしまう症状のこと。
ホルモンバランスの崩れやストレス、抱っこなどによる肩こりなど血流の悪さも原因といわれています。
対処法はメンタル回復とストレス発散をすること!
■分け目を変えて髪型をかえることで薄毛隠しに。
■ヘッドスパで癒されながら頭皮を清潔に。
■授乳が終わり、生理が始まると自然と抜け毛進行が弱まってくる。
女性の薄毛問題はメンタルと深い繋がり
女性の抜け毛はショックも大きく、ママは日々の家事育児に追われてなかなか自分へのケアは出来ず後回しになりがちです。
日頃から神経質にならず、少しだけ食事バランスや適度な運動、ストレス発散を心掛けるだけでも変わってくるかもしれません。
赤ちゃんがいる方はたまには添い寝のまま寝落ちして、ぐっすり睡眠をとることも大切。
すぐに試せる対処法で、快適なママライフを過ごしましょう!