おばけが出たぞ~!かぼちゃのラザニア
子どもたちの大好きな「ラザニア」。ニョキッと顔を出しているのは……!!
食べやすくて美味しいのに、ゴーストっぽい演出が素敵!!
【材料 2人分】
ラザニア(乾燥)…2枚
かぼちゃ…190g
じゃがいも…2個
牛乳…大さじ1
ホワイトソース…60g
ミートソース…140g
グリーンピース…8粒
ホールコーン…15g
ブロッコリー…20g
ピザ⽤チーズ…20g
パン粉(乾燥)…少々
・マヨネーズ…12g
・塩…少々
・こしょう…少々
・オリーブオイル…少々
【作り方】
⼀⼝⼤に切ったじゃがいもをラップに包み、600Wの電子レンジで3分ほど加熱して温かいうちにつぶし、粗熱がとれたら、マヨネーズ、⽜乳、塩、こしょうで味をつける。
1..⼀⼝⼤に切ったじゃがいもをラップに包み、600Wの電子レンジで3分ほど加熱して温かいうちにつぶし、粗熱がとれたら、マヨネーズ、⽜乳、塩、こしょうで味をつける。
2…ラザニアを表示通りにゆでる。
3…耐熱⽫にオリーブオイルを塗り、ラザニア、ホワイトソース、薄切りにしたかぼちゃ、ミートソースの順に重ねて盛りつける(2回くりかえす)。 かぼちゃは2枚残しておく。
4…(3)の上に(1)を4等分しておばけの形をつくったものをのせ、グリーンピースで⽬をつける。
5…おばけの周りにホールコーン、残しておいたかぼちゃ2枚、ブロッコリーをのせ、ピザ⽤チーズとパン粉をかけ、 200℃のオーブンで20分ほど焼く。
ジャックオーランタン⾵野菜⼿まり寿司
まるでオシャレカフェのハロウィンメニューみたい!!
スモークサーモンとお野菜が使われ、美味しくてヘルシー!ママ友との持ち寄りパーティに作れば、褒められレシピ間違いなし。
【材料 6個分】
白飯(炊いたもの)…1合分
きゅうり…25g
パプリカ(⾚)…15g
パプリカ(⻩)…15g
プロセスチーズ…20g
スモークサーモン(薄切り)…12枚
パセリ…少々
焼きのり…1枚
・すし酢…30g
・塩…少々
・こしょう…少々
★飾り
お好みの野菜(パプリカ、紅芯⼤根、⼤根など)…適量
・マヨネーズ…12g
・クリームチーズ…35g
・にんにく(おろし)…少々
・塩…少々
・⿊こしょう(粗挽き)…少々
【作り方】
1…⽩飯をすし酢、塩、こしょうで味付けし、5mm⾓に切ったきゅうり、パプリカ、プロセスチーズを加えて混ぜる。
2…(1)を6等分して丸め、それぞれをスモークサーモンで巻く。
3…パセリの茎でかぼちゃのへたを作り、焼きのりで⽬、鼻、⼝を作って貼り付け、お⽫に盛り付ける。
4…マヨネーズにクリームチーズ、にんにく、塩、⿊こしょうを加えて混ぜ、お⽫に少しずつのせる。
5…お好みの野菜でアルファベットを作り、(4)にのせ、パセリを飾る。
くもの巣パンプキンプリン
パティシエ級のクオリティに見えるこの濃厚プリン。でも実はマシュマロを使った簡単裏ワザレシピとか!!こんなスイーツ手作りしたら、きっとママはどもから尊敬されちゃいますよ!
【材料 2人分】
かぼちゃ…150g
⽜乳…100g
マシュマロ…100g
オレンジ…1個
グラノーラ…60g
チョコペン…適量
【作り方】
1…かぼちゃは⽪を除いて⼀⼝⼤に切り、耐熱⽫に並べて600Wの電⼦レンジで3分程度温め⽕をとおし、ボウルに移す。
2…(1)に⽜乳を加え、ミキサーなどで滑らかにする。
3…マシュマロを耐熱⽫に⼊れ、途中でかき混ぜながら600Wの電⼦レンジで2分半程度温めて溶かす。
4…(2)に(3)を加えて混ぜる。
5…カップを2つ用意し、それぞれに⽪をむいて⼀⼝⼤に切ったオレンジを入れ、その隙間を埋めるようにグラノーラを半量ずつ⼊れる。6…(5)に(4)を流し⼊れ、冷蔵庫で固める。固まったらチョコペンでクモの巣を描く。
レシピについて
今回ご紹介した3つのレシピは、ケンコーマヨネーズグループが展開するサラダのトータルブランド「Salad Cafe(サラダカフェ)」からの提案です。
「サラダ料理で新しい世界を食卓に」をコンセプトに、関西・関東の百貨店やショッピングモールを中心に展開。Webサイトでは野菜の情報や、1,200を超えるサラダのレシピが掲載されています。
- Salad Cafe Webサイト:http://www.salad-cafe.com/
- お家で楽しむハロウィンパーティー特集:http://www.salad-cafe.com/r_contents/halloween/
- Salad Cafeのおすすめ「かぼちゃレシピ」:http://www.salad-cafe.com/r_contents/special/0012.html
なお、Salad Cafeショップ限定の季節の新メニューも登場しているので、お近くに店舗がある人は足を運んでみてはいかがでしょう。
最後に
お料理に自信がないママにとって、「パーティ」と名のつく季節が訪れるとドキドキするものです。今はたくさんのレシピが簡単に入手できる時代なので、「自分が作れそうで、美味しそうで、見栄えの良い料理」に出逢えると良いですね。
★— 最後まで読んでくださった方は —★
他記事「salvia ハロウィン」もいかが。