Hotman(ホットマン)
今回紹介する再利用中のベビー用品は、高級タオルブランド・ホットマンのスリーパー。
真夏に産まれた長男の出産祝いでいただいたギフトです。フロント部分がフルオープンになる形で、素材感もグッド。いろいろなシーンで活躍してくれました。
★参考:サイズ80 素材は綿100%(長めのタイプ)
- 退院時のおくるみに
- 入浴後の一度拭きとおくるみに
- 寝る時のスリーパーとして
- 臨時のお昼寝グッズ持ち運びに
不要になったら、売る?
タオル専門ブランドのHotman(ホットマン)。こちらのスリーパーはもう10年も前のデザインになりますが、当時、買ったら5.000円以上はする商品です。
以前、娘が使わなくなった「Hotman(ホットマン)」のピーパーブースリーパ―(ピンク)を、オークションに出した時。
ほぼ未使用に近い状態で美品だったのですが、落札価格は送料別の800円ちょっとでした。
【落札された価格と率直な意見】
- 1.000円にもならないなら、友人にあげれば良かったかな
- 生地は上質なので、何かに再利用した方が良かったのかな
- 品の価値や手間を考えると、売らなくてもいいのかな
「枕カバー」に再利用!
赤ちゃん時代にしか使わないスリーパー。「Hotman(ホットマン)」は生地や製法などモノは良いはずなので、幼児から小学生になっても使える「枕カバー」として再利用することにしました。
再利用といっても、
針も糸も不要!!
できるだけお裁縫をしたくない私でも、労力ゼロでできる方法です。
①フルオープンデザインのスリーパー。これを全開にして枕を上に置く
②ホックを止めるだけ!!
赤ちゃんのために作られたタオルアイテムなので、「枕カバー」としての機能性は合格!
ホックを留めてひっくり返すだけなので楽!寝心地もバッチリですよ。
お洗濯!枕カバーチェンジが楽!
メリットは使い心地だけではなく、脱着のしやすさは「既製品の枕カバー」以上(笑)
枕カバーは通常、袋状のカバーにすっぽりと入れ込み、ファスナーを閉じるのが一般的。でもこの何でも無い作業ですが、不器用さんにも面倒なものです。
でも「スリーパー」を枕カバーにしたものに関しては、幼い子どもたちでも脱着が簡単!
ホックの留め外しだけなので、枕カバーを洗濯するときには自分でやらせています。
最後に
我が子が赤ちゃんの頃にお世話になったベビー用品。「想い出が詰まっているから……」と残しておきたいものの、断捨離しないと」というのが現実ですよね。
でも、手間も一切かからずに使い続けられる再利用方法があるなら、試してみたくなりませんか?
手間暇かけずに、何か別のものに再利用できないか、いろいろ試してみてくださいね。