恐怖のLINE誤爆
夫婦間や親子、ママ友間でも、連絡をやりとりするのに便利なLINE。仕事のスケジュール調整や幼稚園行事やPTAなど、打ち合わせの場としても活用されていますよね。
ただ会話しているわけではなく、LINEがないとその日の生活が回せないこともあるので、本当にLINEは便利です。
でも、、、
誤爆注意報!!
LINEの扱いで怖いのが「宛先(グループ)」の誤送信。事務的な内容であればセーフですが、”噂話や会話”だったりすると、人間関係がこじれることもありますよね……。
たった1回の誤送信が……
宛先を間違える「誤送信」は、それまで円滑だった人間関係に亀裂が入ることもあります。
- 夫の母(義理母)の悪口を友人に入れようとしたのに、旦那に入れてしまった
- 夫の愚痴を友達にLINEしたつもりが、夫本人に入れてしまった
- 「今、ダラダラしてる~」と友人グループに入れるつもりが、親族グループに……
- 一部のママ友の集合予定を、誘われていないママ友に送ってしまった
- 姑が夫に送ろうとした「嫁(自分)」の愚痴が、本人に届いた
また誤送信で冷や汗をかくと言えば、ママたちのLINEで多い「ママ友グループ」。幼稚園のクラス全体だったり、仲良しグループ、習い事グループに、男女別、役員ごとのグループ……。わりとたくさんの「LINEグループ」ができますよね。
大勢でトークをすればLINE通知は鳴りっぱなし。タイミングが合いすぎて、それが2~3グループ同時に会話を進行させているときに犯しやすいのが「誤送信」!
- 1.Aグループで園行事の極秘の決め毎をしている
- 2.Bグループはただの遊びの打ち合わせ
- 3.AとBを同時進行で会話中……
- 4.極秘情報の内容を、謝ってBグループに送信してしまった!!
そんな流れで極秘情報が流出したり、悪口のようなメールが本人に送られてしまったり、内輪だけの噂話が拡散されてしまったり……。
でも、これまでのLINEは
自分の画面上での「削除」しか
できませんでした……
LINEの「送信取消」機能、降臨!
LINE株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:出澤 剛)は、同社が運営のコミュニケーションアプリ「LINE」の新機能を発表。
2017年12月以降に、送信したメッセージを時間限定で取り消しできる「送信取消」機能が実装されるとのことです。
キャンペーン実施!
おそらく、これまでは数々の「LINE誤爆」があったことと思います。そこで送信削除機能の実装に向けたキャンペーン『#LINE誤爆 Black FRIDAY』が開始!これはLINEの黒歴史のトップである『Best of #LINE誤爆』をみんなで決定するというオンライン上のお祭りです。
11月16日をスタートに24日まで、LINEを誤送信した体験談(黒歴史)をユーザーの皆様から募集。リツイート投票日程は、ブラックフライデー当日である11月24日(金)で、ブラックフライデーの開催時間と「送信取消」機能のメッセージ取消時間にちなみ、24時間限定とします。
秀逸なエピソードを投稿した方には、なにが入っているかお楽しみの特製ブラックボックスやLINEポイント(1万円相当)をプレゼント。また、リツイート投票に参加した方にもLINEギフトコード(1,000円分)のプレゼントのチャンスもあるそうですよ。
キャンペーンサイト:https://campaign.line.me/bf/
Twitter:https://twitter.com/LINEjp_official
【実施期間】2017年11月16日(木)~11月24日(金)
最後に
「誤送信を削除する」の機能ができれば、万一の時は救世主になりそうですね。でも、即行で消しても「どこまで、誰まで読んでしまったのだろう……」という不安はゼロになるわけではありません。
なるべく誤送信しないよう、アイコンや名前編集でわかりやすく整理したいものですよね。