ミシン選びってむずかしい!
バッグ・お弁当袋・コップ袋・上履き入れなどなど・・・入園・入学時に用意する物は
たくさんありますね!
グッズを作る為に「この機会にミシンが欲しい!」と思うママは多いはず(∩´∀`)∩!
でもミシンはたくさんの機種があり、値段もピンキリ、機能もアレコレ付いていたり
付いていなかったりで、どれを選んだらいいのか分からなくなってしまうんですよね。
ご紹介する電機メーカー・ブラザーのミシンは、家庭で手軽に刺しゅうが楽しめる機能が
充実しています。
お子さんの大好きなキャラクターやオリジナルの刺しゅうをしてあげれば、手作りした物が
さらに素敵に感じられそうですね♪
家庭用刺しゅうミシン「FM2000D」
ディズニー刺しゅうで人気のブラザーのミシンFamily Marker「FM1400D」の後継機種として
約10年ぶりに大幅リニューアルされたのが「FM2000D」です。
【特徴その1】3.7インチのカラー液晶搭載
液晶画面が従来のモノクロからカラーに変更されたことで、実際に刺しゅうをした時の
模様のイメージが確認しやすくなりました。
ディズニーキャラクターの刺しゅう模様はミッキー・ミニーはもちろん、ディズニープリンセスやトイ・ストーリーなど45種類も内蔵していますので、男女を問わずお気に入りのキャラクターが見つかるのではないでしょうか?
文字模様も縫えますのでお子さんの名前の刺しゅうも楽々ですね♪
【特徴その2】布押さえの改良で搬送力が向上!
縫製能力の向上など、機能性もさらにアップしています。
布押さえ金具の角度を低くしたことで、布送りが滑らかにできるようになりました。
生地の段差を乗り越える際などに よりスムーズに縫うことができるので厚物縫いの時の
ストレスが減りそうですね!
家庭用刺しゅうミシン「parie」
「parie(パリエ)」は、独自のデザインとセンスが人気の刺しゅう作家・atsumiさんデザインの
刺しゅう模様を内蔵しています。

本体には、atsumiさんデザインの刺しゅうデータが25模様、クラフト模様が80種内蔵されています。
ブラザーの刺しゅうデータダウンロードサービスサイトでは、atsumiさんをはじめとする
作家さん達が監修した刺しゅうデータが定期的に追加されるそうですので、違う種類の
刺しゅうをたくさん楽しめそうですね!
本体の色やデザインも、atsumiさんが監修しています。
また、「SeeSew project」というプロジェクトが「parie(パリエ)」の発売に合わせて開始されます。
“刺しゅうの魅力を再提案する”ことをコンセプトとした「SeeSew project」の特設サイトには、atsumiさんをはじめとする刺しゅう作家さんなどのインタビューが掲載されています。
さらに、SNSでの発信やワークショップの開催などを予定しているとのことです。
持ち物に刺繍をしてあげると、お子さん本人はもちろんのこと 周りのお友達にも
「これは〇〇ちゃんのもの」という事がわかりやすくなりますね。
最後に
いかがでしたか?
ご紹介したミシンは、基本性能ももちろん充実しています。
液晶画面で使い方を教えてくれるティーチング機能や、布の厚さに合わせて糸調子を選んでくれる自動糸調子機能など、ミシン初心者のママでも安心して使うことができます。
2機種とも2017年12月中旬に発売予定です。
こちらのミシンが気になった方は、手芸店などでぜひチェックしてみてくださいネ!