産後はダイエットに適した時期?
出産を終えると、ママは疲れを癒す間もなく育児中心の生活になります。出産でたるんだお腹を引き締める暇なんてない!と思っている方が多いでしょう。
しかし、出産後がダイエットに適している時期だということをご存じでしょうか。母乳は血液から作られているので、赤ちゃんに母乳を与えている場合は、「授乳=カロリー」消費に繋がっているのです。
だからと言って産後すぐにダイエットは禁物です。
産後1ヵ月後~6ヵ月後の間が産後ダイエットに最適な時期とされています。
ただし出産後は安静に過ごして、体の回復を優先させましょう。
早く体を引き締めたい方もいらっしゃると思いますが、無理をして体を壊すとダイエットどころではありません。ママと赤ちゃんが健康に過ごせることが最も大事だということを、忘れないようにしましょうね。
育児の合間のエクサイズ
出産でたるんだお腹は、骨盤を正常な位置に戻すことで引き締め効果が高まります。健康的な母乳を作り出すための食生活の見直しはOKですが、ダイエット目的の食事制限は控えて、骨盤矯正に力を入れましょう!
赤ちゃんがお昼寝した時間を利用して、寝転がったまま骨盤周りの筋肉のストレッチを行う方法があります。
1.仰向けの状態で、息を吐きながら片方の膝を胸に引き寄せます。
2.胸に膝がついたら、今度は息を吸いながら膝を元の位置に戻していきます。
3.反対の足も同様に行います。
骨盤周りの筋肉を整える効果が期待でき、リラックスすることもできます。
赤ちゃんと一緒にエクササイズ
育児をしながらのダイエットは正直難しいとお考えの方には、赤ちゃんとスキンシップをしながら骨盤矯正ができる方法がおすすめです。
赤ちゃんと膝にのせた状態でできるので、赤ちゃんにとっても嬉しいエクササイズです!
1.骨盤を立てて床に座ります。
2.膝は45度に曲げます。
3.赤ちゃんを足にのせ、首の後ろを支えます。
4.息を吐きながら赤ちゃんに顔を近づけます。
5.息を吸いながら元の位置に戻します。
これを数回繰り返しましょう。背中が丸まらないように気をつけることがポイントです。
アイテムにも頼ろう
出産後は骨盤が開いている状態なので、正しい位置に引き締めることが大切です。
しかしエクササイズだけでは物足りないという方は、骨盤を引き締めるガードルなど便利なアイテムがありますので、どんどん利用していきましょう!
無理は禁物
産後も美しい体型になるには、少なからず本人の努力が大切です。ダイエットだけではなく何にでも言えることですが、努力なくして成果は得られません。
しかし、無理だけはしないでください。
ママとなった今は、自分自身だけの体ではありません。子供を健康的に育てるために、ママは健康な状態を維持する責任があるのです。無理なダイエットをして不健康な体になってしまうと、赤ちゃんにも悪影響を及ぼします。
無理のない範囲で美しい体を手に入れましょう!