ゆでたまごを作るとなると…
ゆでたまごって、文字通り生卵を茹でるだけ。でも、実際に作るとなると、なぜか腰が重くなりませんか?鍋に水を入れて沸騰するまでは強火、次は弱火に落として、お好みの茹で具合に合わせて時間を計る。半熟3分、しっとり5分、固茹で10分!!タイマー付のガス台も多く普及していますが、それでも案外、面倒です。
めんどくさがりやさんは、「ゆでたまごは好きだけど、滅多にやらない」という人も多いようです。もしかしたら原因は、「ゆでたまご」だけのために鍋を使うことや、ガスコンロが1つ使用できなくなるという料理中の非効率さにあるのかもしれません。そして殻を剥く作業も、ズボラさんが避けてしまう理由のひとつかな?
もっと手軽にゆでたまごが作れたら、
食卓のレギュラーにしちゃうんだけどな・・・
電子レンジで簡単!ゆでたまごメーカー!
お鍋やガスコンロを使わず、電子レンジだけで簡単にゆでたまごを作ることのできる便利グッズがあります。商品名は様々ですが、「ゆでたまごメーカー」の基本は生卵とお水をセットして電子レンジのスイッチをONするだけ!簡単に作れちゃうというアイテムです。
半熟や固茹でなど茹で加減は、電子レンジの温度と時間の設定でOK!ガスコンロをふさぐこともないので、電子レンジのスイッチを入れてしまえば、終了音が鳴るまで別の作業をすることができます。「ゆでたまごメーカー」といっても、商品はいろいろなので、一度に作れる個数なども考慮して、探してみてください。
ちょっと1個だけ作りたい人には、1個づくりタイプ。
ヒヨコモチーフの足がカワイイですね♪
家族のお弁当に1/2個ずつ入れたい感じなら、2個づくりタイプ。
お弁当と朝食の両方にちょっとずつ取り入れたいタイプは3個づくりタイプ。
家族も多く、タマゴサンドやポテトサラダ、とにかく毎日
ゆでたまごがほしい人は4個づくりタイプ。
筆者が実際に使っているのは、にわとりモチーフの「ゆでたまごメーカー」。
夫婦&子ども3人なので、一度に4個作れるタイプで回しています。
ゆで卵メーカー ゆで卵器4個用 電子レンジで楽チン♪ あす楽
レンジで「チン♪」ってするだけって、
本当に「楽チン♪」・・・・・・。
「ゆでたまごON!」で“ごちそう感”もON!
ただ乗せるだけで、いつもの料理が華やかになるのが嬉しいゆでたまご。
定番のカレーライスも、ごちそう感UP!
即席的なラーメンだったとしても、ゆでたまごパワーで美味力UP!
ただのトーストだって、ゆでたまごがあれば、カフェ風テイストに♪
付け合わせとして添えるだけで、プレートが華やか♪
“乗せるだけ”で華やか♪
お料理に使えば、もっと楽しい!
最後に
「ゆでたまご」の白と黄色の華やかな色合いは、乗せるだけでも、添えるだけでも、予想以上の視覚効果を発揮!お料理のグレードアップをはかてくれます。
ズボラさんだと、いつものお料理作業に加えて「ゆでたまご」をつくるなんて勘弁してという人が多いものですが、「ゆでたまごメーカー」なら積極的に作るようになれるはずです♪
乗せる&添えるだけでなく、その他いろいろなメニューにお役立ち
- ブロッコリーと和えるだけ
- 煮たまごにする♪煮物にも使える!
- お肉を巻いて焼いたり揚げたり
- サラダに万能!
あげればきりがないほど大活躍!冷蔵庫の中身が乏しいときにも、ゆでたまごがあればボリューム感のある1皿が増やせるはずです。今まではめんどくさいからとゆでたまごを敬遠してきた主婦ママ、この機会にいかがですか!?
「ゆでたまごメーカー」の時短が楽しすぎて、
しばらくは“エッグ続き”の毎日かも・・・(笑)