デリ弁当風に
シンプルなコッペパンも、彩り豊かな演出で素敵な「DELI」に!
ソーセージにケチャップとマスタードをかけた鮮やかさと、ランチが華やぐゆでたまご。おかず感をオシャレにまとめたマカロニのミートソースが食をそそります。
サラダを添えて、気分はニューヨーカー!
市販のコッペパンとは思えないまるでパン屋さんみたいなイメージに作れるのも「コッペパンサンド」人気の理由!ぷりぷりのエビにボリューム満点のたまごを具材に選べば、ゴージャス感たっぷり。焼きそばも紅ショウガをマヨと青のりひとつで、コナレタ感じになりますね。
ご当地食材でレシピ考案も楽しい!
こちらはcafelusikkaさんから拝借した画像「スパイシービーフとトマトのコッペサンド」。宮崎県の特産品をつかったレシピだそうです。
コッペパンサンドはモーニングやランチ、ブランチにほどよいイメージですが、こちらはボリューム満点!
ディナーに添えてもオシャレだし、ワインでいただきたくなるような雰囲気ですね。
アイディア次第でアレンジ自在の「コッペパンサンド」なので、ご自身の住まいのご当地食材や特産品、名産品をヒントに考案したら、よりオリジナルの手作りレシピが生まれるかもしれませんよ!
ONするだけなのに、お見事!
ソーセージをはさむだけでも普通に美味しそうなコッペパンサンド。でも、上に副菜系をONするだけで、まるでお店で出されるような仕上がりになるから凄い!
こちらは炭水化物に偏りやすいホットドッグスタイルに、家族への優しさが配慮された印象のレシピ。紫キャベツのマリネとキャロットラペなどを豪快に乗せているので、彩りも鮮やかに、栄養面でも安心をくれそうですね。
副菜を作り置きしている方にも、これは時短ランチになる予感!
■画像提供:maki.stagram11(Makiko I)様 / instagram
フルーツINでデザートパン♡
まるでベーカリーの店内に並ぶかのようなデザートパンも、気軽に「コッペパンサンド」で作ることができます。
こちらはお好みの甘さにホイップした生クリームに、熟れたマンゴーをサンド。マンゴーに限らず、旬のフルーツをケーキ感覚でいただくことができるので、デザートとしても喜ばれそうですね。
■画像提供:yume_ms(yume)様 / instagram
“ちょこっと余った”で、技あり!
こちらは、少し残った「黒豆」をアクセントに輝かせた「黒豆クリチサンド」。クリームチーズのなんともいえないコッテリとした風合いに、キラキラとした黒豆が散りばめられた組み合わせは、和と洋の競演です!
ちょこっと余ったものを次の舞台で主役級に引立てるリメイク術は、「出会いのもの」が誕生する秘訣です。さらなるリメイクへの期待を込めて、「黒豆クリチサンド」にリスペクトを送りたいですね。
最後に
好きな具材を手軽にトッピングするだけで、オシャレで食べ応えのある1食が作れちゃう「コッペパンサンド」。忙しい朝に用意するのも手軽な時短料理として注目を集めていますよね。
今回ご紹介したレシピや画像を参考に、自分なりのアレンジを考えてみてくださいね。バタバタする日のモーニングやランチ、ブランチなどは「コッペパンサンド」、いかがですか!?
【追記】今回「salvia」からの資料提供の依頼に快諾いただき、出典協力をしてくださった皆様( instagram)です。ご協力、誠にありがとうございました。
- akiko_kane(akiko)様
- cafelusikka(ルシッカ)様
- maki.stagram11(Makiko I)様
- yume_ms(yume)様
- rinhana0314(hana)様
もし、ご自慢の「コッペパンサンド」オリジナルアレンジ」があれば、salviaにも教えてくださいね!
※Instagramでタグ「♯salviaコッペパンサンド」を付け、(@salvia_mamama)付で投稿していただければ幸いです♪