親子で一緒にDIY!ドライフラワーとおしゃれ空間の作り方
最近様々な所で見るドライフラワー。今流行のスワッグや、一輪挿し、ガラスの瓶に入れてインテリアに…など、今やドライフラワーは空間を手軽におしゃれにしてくれるアイテムです。しかし、やっぱり手が込んであるだけあって、お店で買うと少し値が張ります。今日は自然乾燥でもOKな、安くて簡単なドライフラワーの作り方や、おしゃれ空間の演出方法をご紹介したいと思います。親子で一緒に楽しみながら挑戦してみたくださいね。
ドライフラワーにする花の種類
ドライフラワーを作るにあたって、どんな種類のお花が良いのか迷いますよね…。
お花を選ぶ時にはなるべく色味のある種類を選びましょう。
ドライフラワーは乾燥させて作るので、どんなお花でもきれいに乾燥出来れば、しっかりと色もついた仕上がりになります。
また、色味がある方がお部屋に飾るときなどにとても存在感を出してくれますよ。
それでは、ここでいくつかおすすめのお花の種類をご紹介します。
王道のバラはアンティーク感も出してくれる
まずは王道のバラ。
バラは元々の色味も鮮やかなため、乾燥させたときにとてもきれいな色味が出ます。
ブルーや赤、ピンク色のバラだと、ドライフラワーにすると少し色味がおさまって、アンティーク系の色味が出やすいのでおすすめです。
一輪挿しでもとても華やかな雰囲気にしてくれます。
種類によって異なる大きさも個性
他にも沢山のおすすめのお花があります。
ころころとして可愛らしい雰囲気を持つ千日紅は色味の種類も沢山ありますね。あじさいやかすみ草のようなお花は小さくてもボリュームが出て華やかで、ラベンダーもおすすめ。ドライフラワーにしたときにとても存在感のあるお花になります。
ユーカリなどの葉もの系の植物もお花をうまく引き立ててくれる存在です。
このように、お花が持つそれぞれの個性は全てが違います。
どんなお花と合わせたいか、どのような場所に飾るかなどで組み合わせを選ぶのも楽しみのひとつです。
実際にドライフラワーを作ってみる
それでは、実際に簡単なドライフラワーの作り方とポイントをご紹介。吊すだけで自然乾燥させる「ハンギング法」は思い立ったら即実行できるのでズボラさんでも楽!
用意するもの
- ハサミ
- 麻ひも
- お花
- お花を吊るす場所
(ハンガー等に吊るして頂いても大丈夫です。)
(お花はドライフラワーにしたい種類を。安いもので全然構いません。)
お友達からもらったお花のプレゼントなども、早めにドライフラワーにすることで生花よりも長くお部屋に飾ることが出来るのでおすすめです。
作り方
- お花の根元の方の葉を要らない部分だけ切り落としておく
- 出来るだけ1本〜3本ずつにして、茎の根元に麻ひもをくくり付ける
- 1〜2週間逆さに吊るしておくだけできれいなドライフラワーの完成
このときに注意したいのは…
★お花は新鮮なうちに吊るすこと
★風通しの良い場所に吊るすこと
★直射日光の当る場所にはなるべく吊るさないこと
★お花によってはトゲもあるので、お子様と一緒に作るときはトゲのない種類を選ぶこと
日の当たる場所に吊るしてしまうと日焼けをしてしまい、せっかくのきれいな色味が抜けやすくなってしまうので注意が必要です。
また、まとめて吊るしてしまうと、お花の水分が上手く抜けずカビの原因になりやすいので、出来るだけ分けて吊るすようにしましょう。
オススメのアレンジ方法は、ラベンダーの様な香りが特徴のお花なら花束スタイルにして、玄関や洗面所などに飾ると消臭効果にもなります。
ミモザのような色がきれいな小ぶりのお花は、リースにするととても華やかになってお部屋を素敵に彩ってくれますよ。
シリカゲルや電子レンジを使って
他にもドライフラワーを作る方法をご紹介します。
「シリカゲル」を使ったドライフラワーの作り方
お花の色を買った時のまま、長持ちさせたい時にオススメなのがシリカゲルを使って作る方法です。
- ドライフラワー用のシリカゲルを容器に敷き、お花を入れる。
- 花びらの隙間やお花の上にもシリカゲルをそっとかける。
- 蓋をして1〜2週間待つと、鮮やかな色を保ったままのドライフラワーの完成。
※自然に乾燥させる方法で、お花の色味が褪せてしまうのが気になる人はお試ししてみてくださいね。
「電子レンジ」を使って作る時短テク
あまり時間をかけずに早くきれいなドライフラワーを作りたい!という方には電子レンジを使った制作方法もオススメです。
- 作り方の基本はシリカゲルでの制作方法と同じ。
- シリカゲルを敷いた容器にとお花を入れます。
- 隙間にシリカゲルをそっとかけてあげます。
- 蓋をしないで、電子レンジで500Wで1分半加熱します。
- 何度かこれを繰り返して完成です。
※お花が焦げてしまいやすいのでご注意を。少しずつ様子を見ながら作るのが上手に仕上げるコツです。
ドライフラワーの飾り方
1〜2週間経ってきれいに水分も抜け、色味も安定していたらドライフラワーの完成です。
簡単に手軽に作れるので、是非お子様とお花を選ぶところからハンドメイドを楽しんでみてくださいね。
完成したドライフラワーは玄関に並べて吊るしたり、一輪挿しにしてお部屋に飾ってみたり。
ライトと一緒に吊るしてインテリアの一部に…♡
ママ友の集まりや誕生日会などのパーティーに、お子様と作ったドライフラワーのミニブーケを手みやげにするのもおすすめです。
ブーケにするお花をお子様と一緒に選んだり、ラッピングしたりするのもまた素敵ですよね。
是非お子様と簡単に出来るドライフラワー製作を楽しんでみてくださいね!