インフルエンザウイルスを撃退する薬ではない
インフルエンザの薬として必ず紹介されるのが「タミフル(成分名・オセルタミビル/抗インフルエンザウイルス剤)。
治療薬と聞くと、インフルエンザウイルスをやっつけたり消滅させたりする先入観がありますが、タミフルは”増殖を抑える薬”です。
消滅させるんじゃなくって、
ストップかける感じだね~
インフルエンザウイルスは、細胞から細胞に広がっていくので、「タミフル」は感染した細胞内にウイルスを閉じ込めるという働きをするそう。
成人用に処方されるのは「タミフルカプセル」ですが、乳幼児には粉の形状をした「タミフルドライシロップ」です。
✓Check
体内に広がるのを防ぐことが
タミフルの有効性
服用は早めに
拡散されるのを防ぐ薬が「タミフル」なので、体内に広がってから服用しても効果を感じるのは微妙。インフルエンザと疑われる症状が出たらに医師に診察を受け、できるだけ早く飲みましょう。
時間経っちゃうと、
意味ないのかも~
服用の目安としては48時間以内(2日以内)で、そのタイミングを越さず服用すればほとんどのケースで、熱は早く下がっていくとされています。
ただし、インフルエンザの検査は、発症から12時間以上経過して正確な診断ができます。発熱後の12時間~48時間以内に、診断と処方を受け、タミフルを服用するのがのぞましいです。
✓Check
インフルが疑われる場合は、
12時間~48時間以内に対処
タミフルドライシロップは不味い
小学生くらいにもなれば、苦い薬でも我慢して飲むことができますが、小さい子供は手こずるかも。甘くて美味しい風邪シロップに慣れてしまっている子供だと、飲ませるのに苦戦するそうです。
“杏仁豆腐みたいな味”
と言う人もいるけど、
我が子は「不味!(怒)」。
この世の終わりみたいに号泣……
添付文書には、次のものと一緒に飲むと苦く感じにくいと補足がありました。
- ヨーグルト(いちご味など)
- チョコアイス
- 服薬補助ゼリー
- ココア
- オレンジジュース
- スポーツドリンク
※乳酸菌飲料、バニラアイス、りんごジュースは、混ぜることで味が変化して飲みにくくなるとの注意書きがあります
子供は敏感なので、飲みやすくなるための工夫をしても、残念ながら意外と騙されてくれません。美味しい部分だけ飲み食いして、肝心の粉薬は全て残っていたなんてことも多々。味に耐えられず吐いてしまった子供もいます。
✓Check
あの手この手でも飲まず。
どうしよう……
飲ませないとどうなるの?
添付文書や薬剤師さんからの補足でも「飲みきる」と指示のある「タミフルドライシロップ」。でも、上手に飲ませられず、処方された薬を残してしまう人も多いようです。
そこで心配なのが
「飲まずに残してしまうと、どうなるの?」
例えば溶連菌の症状で抗生剤を飲みきらないと、再発や感染症が懸念されますよね。インフルエンザ時のタミフルも飲み切れない時、なんらかの影響があるのかが不安になるはずです。
インフルエンザ症状におけるタミフルは
仮に飲みきれなくても、特別な害はないようです
誤解しないでいただきたいのが
「飲まなくて良い」のではなく、
「飲めなくても害はない」ということ。
そもそもウイルスが広がるのを防ぐ薬なので、発症から時間が経ちすぎたり、症状が軽いケースには、お医者様の中には「飲まなくて良い」と言う考え方の人もいるそうです。
とはいえ、症状軽減や他人への感染を防ぐことを考えると、処方された薬はできる限りは飲むのが正解かもしれません。インフルエンザ脳症などの懸念も含めると、抵抗力の低い子供や高齢者は、飲ませる努力をすべきと考えられそうですね。
✓Check
インフルエンザは基本的に
自然治癒できるものだそう・・
異常行動のイメージについて
一時、「インフルエンザの薬」=「タミフル」=「異常行動」という報告が相次ぎ、タミフル服用に対しての副作用や危険性が懸念されていました。
わりとみんな飲むのを
怖がっていたよね……
でもそれら異常行動は、タミフルが原因であったとは確定できないようです。実際、インフルエンザ感染者で薬を服用していない少年が異常行動を起こしたことがありました。そのことから、原因はタミフルではなくインフルエンザ自体から引き起こされるのでは……とも推察されています。
2018年1月30日放送の「ザ!世界仰天ニュース」でも、異常行動と抗インフルエンザウイルス薬との因果関係は不明と発表されていたと述べられています。
✓Check
異常行動への懸念だけで
飲ませない選択は違うみたい……
A型B型両方に効き、予防にも
薬剤師さんから説明を受けた際、タミフルはインフルエンザの型に関係なく、「同じタミフル」なのだそうです。A型の方が若干効くという見解もあるようですが、基本的に共通して有効とのこと。
A型とB型でタミフルもそれぞれ
種類があるのかと思ってた~
なお症状が治まっても服用をすすめる理由の一つが、「予防効果」。タミフルを飲むことで、流行中のインフルエンザに再び感染しないよう予防できる働きがあるそうですよ。
✓Check
飲み忘れた時、
2回分一度に服用するのはタブー
これはNG!!
不味いので子供が上手に飲めないタミフルドライシロップ。実際、多くの過程で子供の薬が残ってしまっているそうなので、非常識な疑問で薬剤師さんに……。
■予防になるなら、私(母)が使用してもいい?大人だから不味くても平気だし…
答えはダメ!
※まず用量が足りないから効果がない。出した小児への薬は3g、大人用は5gなので、その子供がせめて38㎏以上の子の処方でないと効果がない
■なら、同じ体重の兄弟に予防として飲ませてもいい?
答えはダメ!
※そもそもお薬は個人個人の患者さんの症状にあわせた治療目的。処方された人以外の人が飲むのは禁止!!!!!
っというわけで、まさかとは思いますが、予防接種かわりに子供のインフルエンザ薬を飲んでしまおうなんてことはないように……。
✓Check
残ったタミフルドライシロップは
きちんと捨てましょう……
まとめ
インフルエンザが流行する季節。ママ初心者は、予防や感染時の対処方法など予備知識が必要のことと思います。小さい我が子が熱で苦しむ姿にハラハラしたり、薬が不味くて飲めず不安になったり、飲ませて良いのかすら懸念したり……。
子供にとってタミフルドライシロップが不味いのは事実。母が飲ませられずおろおろするより、個人的には、服用にとらわれず我が子の症状をきちんと把握することを優先にしてみたいと思いました。