小学校入学祝いにおすすめ
もうすぐ4月。
ご親戚や親しい方のお子さんへの入学祝いに現金を贈る方も多いと思います。
お祝いの金封は紅白の蝶結びの水引をかけたご祝儀袋を使うのが一般的とされていますが、最近は可愛らしいデザインのカジュアルなご祝儀袋もたくさん見かけますよね。
新入学の男子と女子のイラスト入りご祝儀袋は、お子さんが喜んでくれそうですね♪
こちらは、のし(右上についているひし形の飾り)がランドセルになっているご祝儀袋です。
「小学生になるんだなー!」という気分が盛り上がりますね!
こちらはミニランドセルキーホルダーが付いているご祝儀袋です。お祝金は箱に付属の封筒に包むことができます。
親しい間柄なら、この様にユニークなご祝儀袋もアリですよね(^^)
ハンカチタイプのご祝儀袋
「いただいたご祝儀袋を捨てるのも忍びないけれど、取っておいても使い道は無いし。。」と思った事、有りませんか?
そんなお悩みを解決してくれるのが、ハンカチで出来たご祝儀袋です。
綿100%・サイズ48×48cm、華やかな花柄のハンカチです。
こちらはご出産祝いに。赤ちゃんに優しいガーゼハンカチで出来ています。ミニーちゃん柄が可愛いですね♪
こちらは福島県会津若松市の名産品・会津木綿のご祝儀袋です。白地に赤い縁取りの、肌触りの良いハンカチです。
どれもとても素敵ですが、ハンカチを贈るのはお別れの意味が込められているので「お祝いに使うのはマナー違反では?」というお考えもある様です。「お別れはしないよ(^_-)」と一言添えるのも良いかもしれませんね♪
ちょっとしたプレゼントに
「現金でお祝いを差し上げるほどの仲ではないけど、お祝いの気持ちを伝えたい」という場合に便利なグッズがこちらです。
「和ごむ」はリボンが付いている輪ゴムです。ラッピングバッグを閉じるときやお手紙の封筒に使えばお祝いの雰囲気が高まりますね。
「みずひきごむ」は、梅の花のパーツに30cmのゴム帯がついています。
画像の様にギフトの箱に斜めがけにしたり、お守りを作ったりとアイデア次第で色々な使い方ができそうですね!梅の花が取り外せるので、アクセサリーとして再利用することもできます。
最後に
用途に合ったご祝儀袋を選んで、大切な方の晴れの日をお祝いしてくださいね(^^)/
通常のご祝儀袋をお使いになる際には、水引の結び方が要チェックポイントです。
ほどけにくい結び方の【結び切り】は、ご結婚祝いや快気祝いなど「二度繰り返したくない」お祝いの際に用いられます。
反対に【蝶結び(花結び)】は、「何度あってもいい」お祝いの際に使われます。
入学祝いや新築祝い、出産祝いの時などは蝶結びの水引のご祝儀袋が良いという事になりますね。
【梅結び】には「固く結ばれほどけない」という意味と、梅が縁起物であることから魔除けの意味もあるそうです。
グルグル回っていて蝶結びなのか結び切りなのか良く分からない水引(!)も有りますが、お祝い事に合わせた水引を選ぶというマナーを心掛けたいですね♥