学習机があるメリット
学習机を置くことのメリットは大きく分けて3つあります。
- 1つ目は、勉強場所を安定して確保できるという点です。
兄弟が多い、テレビがうるさいなど、集中を妨げる外的要因をシャットアウトすることができ、学習机があることで子どもに学習習慣がついていく傾向にあるのです。
- 2つ目は、自分のだけのスペースができることで子どものモチベーションが上がるというものです。
机に向かって学習する姿を褒められることは、子どもにとっては喜びであり、家族間のコミュニケーションにもつながります。
- 3つ目は、収納スペースとしての役割を担うことです。
学年が上がれば、教科書などの勉強道具がどんどん増えていきます。学習机があることで、それらを収納し学習の効率を上げてくれるのです。
また、兄弟がいても勉強道具が混ざることがないというメリットもあります。
学習机の種類
学習机を選ぶ際に重要なのが、その形です。
3つのタイプをご紹介します。
- 1つ目は、机・椅子・ワゴンなどがセットとなって販売されているもの。
デザインも可愛らしく、子供心をくすぐるので、特に小学生に人気ですね。
収納も豊富で、スタンドまでついているため「子供のお城」にぴったりの学習机といえるでしょう。
- 2つ目は、机と引き出しのみのシンプルなデザインのデスクです。
このタイプなら幅を取らないため、子供部屋を設けることが難しい場合でも場所を選ばすに設置することができます。値段も手ごろで、収納スペースとシンプルさの2つを兼ね備えています。
他の家具ともマッチさせることができるのも嬉しいポイント。インテリアを意識しはじめる中学生になっても使えそうですね。
- 3つ目は、机と椅子のみのシンプルな学習机です。
こちらのタイプもスペースを取らないので、場所を選ばすにおくことができます。お値段も、セットとなっているものに比べてかなり安くなるのも魅力です。
収納や本棚などを子どもに合わせてカスタマイズすることができますよ。飽きが来ないシンプルなタイプなので、子供が高校生になったらママが使うという将来設計で購入する人もいます。
オススメ商品3選
1 イトーキブランドのカモミール フリーワンタイプ チェアセット
デスク・椅子・本棚・ワゴンと足元にも棚がついている、収納スペースの充実した学習机です。
カラーもピンク・グリーン・ホワイトと3種類から選べるのが嬉しいですね。
デザインもシックなので、子どもが大きくなっても使うことができます。天然木(バーチ材)を活かした風合いは、木製デスクを探している人にもおすすめ。
2 IKEAのデスク「ミッケ」
学習専用の机ではありませんが、学習机専用にスペースが取れない環境でも設置しやすいのが、IKEAのデスク「ミッケ」。
フルセットの学習机よりもかなりお買い得なのも魅力です。引き出しもついているので、収納にも困りません。
幅もサイズ感もちょうどよく、リビングにも置きやすく、スタイリッシュなので、大人も使いたくなるようなデスクです。
3 学習デスク 木製 Arles(アルル) ワゴン付き 昇降式デスク
アルルの昇降式デスクは、天板の高さを変えることができるデスクです。
天板とワゴンのみのシンプルなデスクなので、必要な分だけ棚などつけたしてカスタマイズすることができます。
子どもの成長に合わせて高さを調節できるのが魅力です。小学校の6年間は体型が驚くほど成長する時期。小学校入学時に購入しても、卒業まで買い換えることなく使えるのが嬉しいですね。
子どもの成長を見守る学習机
リビング学習のメリットがうたわれる中、学習机にも捨てがたいメリットがあります。
もちろん、集中が未熟なうちは両親のサポートが必要です。
しかし、成長にしていくにつれて自分だけの学習時間も必要になってきます。
リビングにマッチしたデザイン学習机を選べば、家族みんなにとって快適な空間になるでしょう。その学習机で勉強し、成長していく子どもを見守るのも楽しみとなりますね。どのような感じの勉強方法になるか、イメージしながら学習机選び、してみてくださいね。