どんなベビーカーがあるの?
ベビーカーは、住環境や生活スタイルによって使い勝手が変わります。
親も子供もストレスなく使用できるのは、
毎日使うものとして大切なポイントです。
- マンションに住んでいるのか?
- エレベーターを使うのか?
- 近所のスーパーの広さは?
- たたんで車に乗せたいのか?
- バスや電車を主に利用するのか…?
出産前に様々なシミュレーションをして、どのタイプが合っているのか考えてみましょう!
双子用ベビーカーには、縦型・横型の商品があります。
一人乗り用ベビーカーと同じく、持ち手がバータイプ・スティックタイプとあり、それによっても操作性が変わってきます。
可能であれば、店頭で一度実物に触れてみることがおすすめです。
●縦型双子ベビーカー
双子が前後に並んで座るタイプが縦型ベビーカーです。
横幅が一人用ベビーカーとほぼ変わらないので、改札口やスーパーのレジなどが通りやすいなどのメリットがあります。
年子のお子さんにも人気。赤ちゃん同士が対面になって座れるものなどもあります。
メーカーによっては後ろ側の席が狭かったり、慣れるまで操作性が難しかったりというデメリットも。
★縦型二人乗りベビーカー ツインプラム(日本育児)
☆6ヶ月~3歳頃まで
☆重量:約12キロ
☆後ろの座席はフルフラットにリクライニング可能。年子のお子さんにもおすすめ!
●横型双子ベビーカー
双子が横に並んで座るタイプが横型ベビーカーです。
双子の様子が押している親から見やすく、二人とも視界が開けているので遊びながら乗ってくれます。
生後すぐから使えるモデルも横型に多いです。
横幅が広く、モデルによってはエレベーターや改札を通れない大型のものもあるので、サイズは要チェックです。
★横型ツインベビーカー スパドゥパ(コサット)
☆1ヶ月~4歳頃まで
☆重量:13,8キロ
☆ハンドル高さは2段階、片手リクライニングは4段階。可愛いカラフルデザインがママたちに人気です♪
我が家が選んだのは「エアバギーココダブル」
☆3ヶ月~3歳頃まで
☆重量:13キロ
☆横幅71,5cm、リクライニングは110度と135度の2段階!
エアバギーココダブルは、双子が横に並んで座るタイプの横型ベビーカーです。
左右のシートはそれぞれ別個にリクライニング可能。
個人的に横並び双子ベビーカーの持ち手は、バータイプのほうが操作しやすいのではないかと思います。
エアバギーのエアタイヤ特有の操作性の良さは特筆すべき点です!
双子を乗せていてもスルスルと押しやすく、3歳の幼稚園入園直前まで毎日使い倒しました。
エアバギーココダブルはコンパクトサイズなので、横幅も車椅子と同じサイズです。
エレベーターや広い改札などは問題なく通れますし、公共機関や外出先でも困ったことはありません。
ゆとりのあるスーパーなら、レジも通れました。
ただ、畳んだ時にあまり小さくなりません。車のトランクに積むことができないので、タクシーなどを使う際は注意が必要でした。
意外と使える!一人用ベビーカー+抱っこ紐
双子だと双子用のベビーカーを!と考えがちですが、意外と使えるのが「一人用ベビーカー+抱っこ紐」の組み合わせ。
一人をおんぶして一人をベビーカーに乗せると両手も自由なので、ベビーカーの赤ちゃんが泣いたときもすぐに対応してあげられます。買い物でレジを通る際も不自由なく、荷物はベビーカーに積むことができます。
バスも地域によって双子ベビーカーは乗ることが出来ない場合がありますが、これなら問題なし。
我が家では、1歳を過ぎるまではこのスタイルが鉄板でした。
レンタルや中古情報もチェック
どの双子ベビーカーがいいか悩んでいるなら、まずはレンタルがおすすめ。
お店によって異なりますが、多くは1ヶ月毎の契約になるので、まずは短期間だけお試しで使って使用感を確認してみてもいいですね。気に入ったものがあったら、レンタル期間終了後に購入すればOKです。
また双子ベビーカーは下の子に使いまわせないことがほとんどなので、お下がりを譲ってもらうという手も。
地域の育児支援センターのお下がりコーナーや、病院や市役所で行われる双子講座で配布される情報誌に、中古情報が載っていることがありますので要チェックです!
せっかくなのでゆっくり吟味して
新生児の頃から対応しているモデルが少ないこともありますが、双子ベビーカーは出産してすぐに必要というケースはあまりないと思われます。もちろん生活スタイルにもよりますが、人手があるなら二人で抱っこ紐を使うなどで十分乗り切れます。
そもそも双子を連れてたくさんお出掛けするのは、小さい頃は人手がないと難しいです。
我が家の場合はエアバギーココダブルを購入したのは双子が7ヵ月の頃、実際毎日使い始めたのは1歳半近くなってからでした。
高額なものなので、焦らずに吟味してから購入しても遅くありません。
双子ちゃんと毎日楽しく過ごせる
ステキなベビーカーと出会えるといいですね♡