ママの味方!手軽に読めるKindle の絵本
Kindleの絵本は、Amazonのアカウントがあれば、手軽にAmazonのKindleストアから購入することができます。
Kindleストアでは、たくさんの児童書や絵本のKindle版が電子書籍として販売されているので、購入した本は、Kindleアプリを無料ダウンロードして、お手持ちのスマホ・タブレット・パソコンなどで手軽に読むことができます。(専用のKindle端末で読むことも可能です)
スマホでネットさえ使えれば、
どこにいても本を購入して読める。
- 仕事をしていて本屋さんや図書館になかなか行かれないママにも便利
- 雨天や猛暑の中わざわざ子どもを連れて書店まで行かなくても、おうちにいながら絵本を購入可能。
- 欲しいと思ったその場でダウンロードして、すぐ読める
- 外出時の持ち運びでかさばらない。紙書籍のように本棚のスペースをとったりしないのも魅力的。
またAmazonは「Kindle Unlimited」という電子書籍の読み放題サービスも行っています。読み放題対象タイトルには絵本・小説・漫画・雑誌・洋書など様々なジャンルの本が含まれています。
「Kindle Unlimited」に入っている人は、それらの本を月額980円で好きなだけ読むことができます。
そこで今回は、「Kindle Unlimited」の読み放題サービスで読める絵本の中から、我が家の息子(3歳)もお気に入りの楽しい絵本3冊をご紹介します!
車や電車など、男の子が大好きな乗り物がたくさん出てくる絵本です♪夢中になって読んでくれるので、おうちで過ごさなければいけない日にも大活躍してくれるはず!
※以下の紹介作品は、「Kindle Unlimited」に入っていない場合でも、記載されている「Kindle価格」で購入して読むことができますよ。
『いろいろどうぶつ はたらくくるま』
著:なかむら てっど
販売:Amazon Services International, Inc.
発行日:2016年7月30日
Kindle価格:199円
<おすすめポイント>
- パトカー、消防車、ダンプカーなど男の子が憧れる車が多数登場
- 消防車は火事の時に火を消すなど、さまざまな車の役割を学べる
- ひらがなとカタカナのみで書かれているので、子どもでも読みやすい
パトカーや消防車など、小さな男の子が夢中になる車がたくさん出てきます。我が家では、まだ息子が「パトカー」と言えないくらい小さな頃から、この絵本を夢中になって見ていました。3
歳になった今では、「これはね、パトカーだよ!」と自分で言いながら本をめくれるようになりました。
火事が起きたら消防車が助けに来るなど、それぞれの車が困っている動物たちを助けていくなかで、各種車の役割を知ることもできます。
いろいろな動物も登場するので、動物の名前も一緒に覚えられて楽しいですよ。
漢字を使わずに、ひらがなとカタカナのみで書かれています。ひらがなやカタカナをお勉強中の子どもたちが、本を読む練習をするのにも良いでしょう。
『のりもの ものニャンのあれあれ「ものしりーズ」その1 』
著:ケンヤ・カセ (著)、鈴木英治 (編集)
出版社:アドベル
発行日:2016年11月16日
Kindle価格:533円
<おすすめポイント>
- 子ども達に「これはだれがのるのかな?」と考えさせる展開
- 親子一緒にクイズ感覚で楽しめる
- ひらがなとカタカナのみで書かれているので、子どもでも読みやすい
車や自転車など、いろいろな乗り物が出てきますが、それぞれ特徴のある形をしています。その形には秘密があって、各ページごとに「だれがのるのかな?」とクイズのように楽しめます。
ママも子どもと一緒に楽しみながら読むのがオススメです♪
こちらの絵本も、ひらがなとカタカナのみで書かれています。ひらがなやカタカナをお勉強中のお子さんが、本を読む練習をするのにも良いでしょう。
『とうきょうの電車大百科 』
著:旅と鉄道編集部 (編集)
出版:天夢人
発行日:2017年12月4日
Kindle価格:1,037円
<おすすめポイント>
- カッコいい電車の写真がたくさん載っている
- 詳しい解説付きで、鉄道博士になれそう!
- 漢字にはすべてふりがながふってある
- 走行エリアの紹介などもあり、地理にもくわしくなれるかも
山手線や新幹線など、東京や首都圏を走る電車の写真がたくさん載っている図鑑絵本です。ただ写真が載っているだけではなく、詳しい解説がついているので、これを読めば鉄道博士になれそうなくらいです!解説など文字が多いですが、まだ文字が読めない男の子でも、電車の写真を見るだけで大興奮してしまいそう♪
漢字がたくさん出てきますが、すべてふりがながふってあります。「鉄道大好き!」&「文字の勉強を頑張りたい!」というお子さんの勉強にも役立ちそうです。
走行エリアの説明や路線図なども載っているので、駅名や地名を覚えて地理にもくわしくなれるかも♪
※こちらの図鑑絵本、細かい解説など書かれていることをすべてきちんと読みたい場合には、スマホよりも画面の大きいタブレットやPCで読むことをおススメします!
我が家では、息子が主に電車の写真を見ることを楽しみにしているため、スマホでも充分楽しめています。
最後に
いかがでしたか?男の子が夢中になりそうな楽しい乗り物の絵本がKindle本なら手軽に読めますね。
梅雨や夏の暑い時期、室内遊びだけでは子どもが退屈しちゃって……という時には、ぜひKindle体験してみてはいかがでしょう。
とても便利なので、まだAmazonのアカウントをお持ちでないという方は、この機会にAmazonに登録して自分のアカウントを作ってみてくださいね。
きっとお子さんが夢中になって読みたくなるような本がたくさんありますよ。
※楽しい&手軽なKindleの絵本ですが、お子さんにスマホを渡してほっといてしまうと、色々いじっていたずらされてしまうおそれもあります!使う時には大人が側で見守ってあげたり、一緒に楽しむことをオススメします。
【読み放題のKindle Unlimitedでは、楽しい知育絵本も】
楽しく絵本を読みながらお勉強ができる『知育絵本』については、こちらの記事でご紹介しています↓
「おすすめ知育絵本5選♪読み放題のKindle Unlimitedを楽しもう!」
※Kindle Unlimitedには30日間の無料体験↓もあるので、ぜひ試してみてくださいね♪