グルメ天国の北海道は、お酒もおいしい♪
北海道グルメといえば……
- 新鮮なお寿司
- 海鮮丼
- カニ
- ホッケ
- いくら
- ほくほくのじゃがも
などなど、おいしい食べ物がたくさん思い浮かぶと思います。
そして……
おいしいグルメだけではなく、ぜひ味わってみてほしいのが
北海道の日本酒!
北海道の厳しい寒さ、美しい水、澄み切った空気のもとで、たくさんの銘酒が造られています。
国士無双、男山、千歳鶴、國稀、 宝川、北野錦、北の勝などなど、あまり日本酒に詳しくない方でも、聞いたことがあるのではないでしょうか?
北海道に行くなら、ぜひ北海道の日本酒も味わってみましょう。
さらに、清酒メーカーを訪れて日本酒の試飲や、工場見学をしてみるのも楽しいですよ。
旭川で日本酒の世界に触れてみよう♪
旭川では、大雪山系の清らかな水を活かし、すばらしい銘酒が造られています。
(日本で一番高い山といえば富士山ですが、北海道で一番高い山は、大雪山系の旭岳だそうです)
国士無双で有名な高砂酒造株式会社、男山で有名な男山株式会社、大雪の蔵で有名な合同酒精株式会社など、3つの会社が旭川でお酒を造っています。
旭川というと、旭山動物園のイメージが強いですが、日本酒の街でもあったんですね!
そして今回は、国士無双で有名な高砂酒造さんを訪ねてきました!
旭川の穴場観光スポット!?高砂酒造
高砂酒造さんの高砂明治酒蔵は、明治時代に建てられた趣のある建物です。
そして、現在はこちらにある直営売店で、一般の方たちが季節限定酒や蔵元限定酒を購入したり、試飲を行ったりすることができるようになっています。
わたしが訪れた際は、酒柏ソフトクリームや、麹で造る吟醸甘酒なども販売されており、スイーツ好きとしても楽しめました。特に酒柏ソフトクリームは、風味がたまらず、今でももう一度食べたいなと思い出します。子どももこの酒柏ソフトクリームをとっても気に入り、ペロリとたいらげていました!
おいしいソフトクリームに我が子も大喜びしていたので、家族で行くのにも楽しい場所だと思いました。
ただ、店内にはお酒の瓶などが陳列されているので、子連れで行く場合には、子どもが不用意に商品を壊したりしないように注意が必要でしょう。
お子さんと手をつないであげるなど、目を離さないようにするといいと思います。
日本酒テイスティング体験
直営売店では、日本酒の試飲もさせてくれます。
普段なかなか日本酒を飲み比べる機会がないため、とても良い体験ができました。
そんなにお酒に強い方ではないので、小さなプラスチック容器に入れていただいたお酒を、少しずつ飲んでいたのですが……
おいしくて、ついつい何種類も試飲させていただくうちに、すっかりほろ酔い気分に。
おいしいお土産もいくつか購入して、さらに幸せ気分アップ♪
とてもすてきな時間を過ごすことができました。
ちなみに……
今回試させていただいた中で、特に心に残ったのが生酒でした。
生酒は一切加熱処理をしていないお酒です。(一般的に店頭で販売されているお酒は、殺菌のために加熱処理をしているものが多く、加熱処理の際に味や香りが変わってしまうそうです)
人生で初めて飲んだ生酒は、風味がすばらしく、これを機に日本酒が大好きになりました♪
高砂酒造で工場見学体験も♪
また、高砂酒造では、工場見学も行っています(要事前予約)。
せっかくなので、こちらも体験してきました!
工場見学では、普段目にすることのない酒米を見せてもらったり、麹室やタンク室などについて説明を受けたりしながら、工場をめぐりました。日本酒造りについて、今まで知らなかったことをたくさん教えていただき、今まで以上に日本酒を楽しめるようになりました♪
・工場見学は予約制(1回につき10名限定。先着順) ※3日前までに連絡が必要
・未就学児は工場見学不可
今回は行けそうにないという方も……
残念ながら、今回の旅では高砂酒造には行けそうにない、というあなた!
がっかりするのは、まだ早いですよ。
お店にもよると思いますが、北海道内では、スーパーなどでも北海道の地酒を豊富に置いてあるところをみかけました。コンビニも、店舗によっては日本酒コーナーがけっこう充実しているようです。
北海道の地酒を買って、ホテルに帰ってからまったり飲むというのも良さそうです♪
アクセス
高砂酒造の最寄駅はJR旭川駅です。駅から徒歩で向かう場合、所要時間は15分程度。
比較的迷いにくい、まっすぐな道のりだと感じました。
天気が良い日には、旭川市内の雰囲気を味わいながら散歩気分で行くのもいいかも♪
他にも……
- JR旭川駅から車(タクシー)を使う場合……約5分
- 旭川空港から車(タクシー)を使う場合……約30分
などの方法で行くことができます。
(試飲をする場合は車の運転がNGとなりますので、あらかじめ別の交通手段で向かうことをオススメします。)
まとめ
いかがでしたか?旭川動物園がピックアップされることの多い旭川市ですが、大人が楽しめる観光スポットもあるんですね♪
旭川市は北海道のほぼ真ん中辺りに位置していますので、道内を旅行中に立ち寄ることもあるかもしれません。その際は、ぜひ高砂酒造にも足を運んでみてはいかがですか?
他にも旭川市内には、「男山」で有名な男山株式会社の酒造り資料館があり、試飲・売店コーナーもあるそうです。大雪山系の美しい雪を源とした伏流水を使って、おいしい日本酒造りをしている男山株式会社!こちらも興味のある方はぜひチェックしてみてくださいね。