■レポートwriter
「こんな私でも使えるかな!?」
電化製品はやや苦手・ぽっちゃり体型が悩み・40代子供有り
元々運動は好きなのに運動不足なめんどうくさがりや・不器用
エレコム EMS エクリア リーンアップ
今回紹介するのは「エクリア リーンアップ」のフルセットバージョンです。
【セット内容】
本体2個、コアパッド1枚、ツインパッド2枚、
保管用シート、専用USBケーブル、収納ポーチ
EMS機器と聞くとゴッツいイメージが先行しますが、「エクリア リーンアップ」はまるで試供品のコスメセットのような可愛らしい箱に入って到着します。
開封・準備
おもちゃや電化製品でも、取扱説明書を読むのをめんどうくさがるタイプなのですが、説明書や使い方はとてもシンプルで安心です。
同じようにズボラで不器用、使い方が心配な方は、とりあえず画像付でお届けするこちらの案内をご覧下さい(^^)
【本体を充電する】
専用USBケーブルが付属されていますが、家にあるスマートフォンやタブレットのAC充電器でも使用可能。
てっとり早く自前のもので充電しました。
【ゲルパッドの準備】
包装袋からゲルパッドと本体を出します、まるでホックの雄雌のような接続端子に装着します。「カチッ」と音がなったらOK!
※この時本体の電源が切れている(LEDランプが消えている)状態であること
ゲルパッドに本体を装着してから、パッド部分に貼り付いている「保護フィルム」をはがします。
本体とパッドの準備は
これで最低限OK!
使用する部位に貼付けて電源を入れれば、使えます。
初回時に保護フィルムを外したら、次からはフィルムではなく付属の保管用シートに貼付けて保管します。
アプリ「ECLEAR APP」で相乗効果
「エクリアリーンアップ」の大きな特徴は、専用アプリ「ECLEAR APP」との連携です。体型に合わせた有効的な使い方ができるよう、Bluetoothで本体が連動してトレーニングできるようになっています。
【アプリをインストール】
説明書にあるQRコードからアクセスできます。「IOS」と「Android」とあるので選んでインストールします。
年齢、性別、身長体重、お腹のカタチなど情報を入力すると、それぞれの体型や各部位にあった周波数を自動で設定してくれるのです。
【専用アプリを使用する手順】
1.iOS・AndroidのBluetoothをONにする
2.アプリ「ECLEAR APP」を起動する
3.本体の電源ボタンを長押しでペアリング(連携)する
(一度本体とスマートフォンをBluetooth接続すれば、次回は本体の電源を入れ、BluetoothをONにした状態でアプリ立ち上げるだけで自動接続します)
実際に使ってみた
コアパッドを使って、お腹の引き締めに挑戦しました。すっかり溜め込んでしまった皮下脂肪が気になるお腹で、どんな感覚が得られるのでしょうか……。
心配していたチクチクは全くありません。逆に感覚がないことから「スタートしているのかな?」と気になり目視すると、ちゃんと腹部がピクピク、ヒクッ、と動いています。まるで赤ちゃんの胎動で動くお腹を見ているような、懐かしい絵です。
ちなみにアプリと連携しているので、開始時に「引き締めたい部分」を選べば適切な貼り方とゲルパッドのタイプが表示。
「効果UPエクササイズ」を選択すると、推奨エクササイズ方法が表示されます。
エクササイズ方法がイラストと補足付で閲覧できるので、EMS機器を使用しながら有効的に身体を動かすことができます。本体はコードレスなので動きやすく便利ですよ。
【感想】
「継続は力なり」なので、即日結果が出るものではありませんが、脳に良い刺激を与える動線(仕組み)が感じられます。
- 1.EMSを使ってみたい(興味)
- 2.使用中の15分の中でせっかくだからエクササイズをしてみようかな(運動しようという気持ち)
- 3.アプリで体重管理もできる(続けて楽しくなる)
- 4.軽い運動の習慣が身につき、結果が出る
ちなみに「エクリア リーンアップ」をはじめて使った日。腹部15分間使用直後、
いきなり、便意が!!
たまたまのタイミングにしては絶妙すぎる。
基本便秘体質なので「これは何らかの良い影響なのかしら?」と調べてみると、腹筋を鍛えることで便秘緩和につながることはあるという話。EMS機器というアイテムが腸マッサージのような感覚になるという口コミも発見しました。
最後に
今回紹介したエレコム株式会社のEMS「エクリア リーンアップ」は、2018年6月上旬に登場した商品。見た目も可愛らしいので女性も持ちやすいですよ。
気になる人は、チェックしてみてくださいね。