「俺の方がもっと……」
夫が何の考えもなしに口に出してしまう言葉に、妻たちは怒っているの。
夫:「俺の方がもっと……」
このセリフに聞き覚えのある妻の方、いるかしら?
「俺の方が」の6文字だけで、その後の内容が読めちゃう人、あなたは日々このセリフを浴びせられているんでしょうね。相当我慢してるんじゃない?
「俺の方が」との言葉が出る時は、その前に必ず妻の発言があったはず。そう、妻の想いを蓋をするようにかぶせ発する言葉だから、妻にとって心地よいものであるはずがないの。
ならば聞いてやろうじゃない!
「俺の方がもっと……」
もっと、なんなのさ!?
俺の方が「時間がない」
世の中の夫からしたら、家で子供たちと過ごす妻の生活は、自由きままに見える(人もいる)らしい。口では「大変だね……」なんて言っておきながら、腹の中ではちょっと違う。特に妻が子育て時期の専業主婦期間だと、拘束されていないイメージが、男にとってはうらやましいと感じるんですって。
【でも実際、妻は……】
出産後、体調を整えながらの不慣れな育児は本当に大変。24時間365日、子育てに追われて簡単にトイレにも行けず、気軽にお風呂も入れず、美容院なんて夢のまた夢……。2人目ともなればさらに自分の時間なんてもてなくなる。
妻:「たまには、1人の時間が欲しいな」
そんな妻への切り返しがコレ!
夫:「俺の方が時間がない」
旦那さんの言い分としては、朝から会社で仕事をして、帰宅すれば、家事や育児を手伝っているとか。「お前は昼寝だってしようと思えばいつでもできるじゃないか」とも言われたそうな。
もう心の中では、大噴火よね。
なんだとぉ~(怒)
- 会社にいればトイレは1人で行けるでしょ?
- 通勤時間は1人よね?それだけでも羨ましいんだよ!
- 「ちょっとコンビニに…」ふらりと出られる贅沢をアナタは知らない!
- 自分は付き合いだ、息抜きだと、飲み会やパチンコ行くくせに。
- 自分が眠い時間に普通に布団に入れることが、どれだけ幸せかわかっていない。
俺の方が「辛い」
妻と夫は、夫婦でありながらも生活圏は全く違うもの。社会という荒波に揉まれていると主張する夫から見ると、妻の狭い世界はストレスがなさそうに映るみたいよ。
【でも実際、妻は……】
夜、やっと子供が眠ったと思ったらすぐ夜泣き。日中はイヤイヤ期でワガママ放題、気に入らないと泣き叫んで暴れるし、子育てに参りそう……。
妻:「イライラ、我慢の限界。自信もなくなる……」
そんな妻への切り返しがコレ!
夫:「俺の方が辛い」
妻のストレスなんて、所詮は家庭内のことだと内心思っている旦那さん。親身にならないどころか、自分がいかに会社で大変で、どれだけ我慢をしてストレスを抱えているかを語られたとのこと。
思いやりが、ないよね。
そんなの聞いたら
余計ストレス!
- 会社は1日の3分の1くらいでしょ?私は時間100%かかりきりなの!
- 土日は顔みないで済むでしょ?OFFの日、あるだけマシ。
- なんなら憎める相手でしょ?我が子への悩みと一緒のフィールドに考えないで。
数々の「俺の方が……」に
子育ての疲れを口にすれば、「俺の方が……」と切り返され、ちょっとした愚痴こぼしなのに「俺の方が……」と話を遮断される。
でも、夫の日常も妻の世界も、それぞれ別モノなんだから、比べるものじゃない。
そもそもそこが
間違ってるのよ!!
確かに会社で働いて、家事と育児に協力的だとしたら、助かるわよ。普通に考えたら、感謝もしているし愛だって深まるわよ。でも、ちょっとした妻のひと言に……
夫:「俺の方がもっと……」
なんて言われた瞬間、妻は自分の悩みが無下に扱われたと思うの。そして、こう解釈するの。
- 私の話を全く聞く気がないんだ。
- 結局、主婦をバカにしてる。
- 今悩んでいる気持ちを、アナタへの感謝にシフトしろと?
- そんな話を聞いても、私の方がまだマシだなんて満足できない。
そう、結局、女に対して「俺の方が」は禁句なのよね。だって妻からしたら全否定の言葉なのだから。
それに、「俺の方が」との言葉は、例えるなら病気で弱っている時にジムで鍛えろって言ってるようなものじゃない?
夫よ、なんでわからないかな~。元気がない妻が欲しているのは治療や看病など難しいことではなくて、ただただ安心と静養を求めているだけなのに。
最後に
妻だって愚痴を言いたい時もある、妻だって弱音を吐きたい時もある、妻だって言葉を選ばず叫びたい時だって、かなりある……。
「俺の方が大変……」と言うなら、
「妻だって!」と言いたくなる。
売り言葉に買い言葉みたいにね。
妻たちは、話を聞いてもらいたいの!!
解決できるに越したことはないけれど、ただ耳にいれて頷いてくれるだけで、どれだけありがたいことか。
その現実を、もっと知ってもらいたいものだわね。
今度もし「俺の方がもっと大変」なんて言われたら、「はいはい、アナタは大変よね、大変大変たいへんたいへんたいへんたい……」って言って小馬鹿にしてやりましょう(心の中で♡)。