スペアリブって面倒なイメージ…
スペアリブ料理ときくと、どんなイメージでしょうか。
手がかかりそう、面倒くさそう、ちょっとやる気が起きないなぁ…
ちまたでよく聞く「簡単スペアリブレシピ!」とうたったレシピも、「一晩漬けおきして焼くだけ!」って…
その一晩がめんどくさい!!
調味料をたくさん用意して計るのがめんどくさい!!
というズボラな方、いませんか?(私です)
そんな方にこそおすすめな、簡単レシピをご紹介します!
調味料もわざわざ計りません。洗い物も最小限ですませます。
でもお味は絶品!
これを知っておけば、「得意料理はスペアリブです」って、なんだか料理上手みたいなことが言えちゃいますよ!
超簡単!スペアリブのレシピ
材料
材料はこちら。3つです。
ポークスペアリブ 約500g
アヲハタ オレンジマーマレード 1瓶(150g)
醤油 約60~75cc(マーマレード瓶半分程度)
念のため調味料の量を記載しておりますが、いつもは特に調味料を計りません。
塩もコショウも、みりんも酒も使いません。
マーマレードが、もうそれだけでととのった味をしているので、それを生かします。
1:スペアリブを圧力鍋に敷きつめる
ポークスペアリブを、圧力鍋の中に敷きつめます。画像は、500gちょっと入っています。
2:マーマレードを1瓶入れる
その上から、アヲハタのマーマレードを1瓶入れます。
我が家は後述の理由でアヲハタを使うことが多いですが、どのメーカーでもOKです。
3:醤油を、マーマレード瓶に半分程度入れる
どのマーマレード瓶でも同じですが、入れたマーマレードの約半分の量の醤油を入れます。
好みによりますが、半分入れると少し味が濃いような気がするので、我が家ではこの
「アヲハタ」シールの下の部分
のラインに合わせて醤油を入れています。
4:醤油をまわし入れる
マーマレード瓶の内側に残った分も、醤油に含ませてそのまま圧力鍋にまわし入れます。
そして蓋をして加熱。
シューシューと圧力がかかってきたら、7分程度加熱します。
5:火を止め、圧力が抜けたらOK!
圧力鍋で調理することで、とっても柔らかく仕上がり、子どもたちもパクパク食べることができますよ。
カロリーが気になる~!という方は、油分が溶け出した汁をかけずに、お肉だけ取り出すのがおすすめ。
汁気があったほうがジューシーさは出ますが、我が家は子どもがベタベタ、ダラダラ垂らすことが多いため、あんまり汁をかけません。
完成!
夕食のおかずはもちろん、パーティのメイン肉料理にもなる簡単スペアリブ。
マーマレードの甘さとフルーティさが、クセになる1品です。
年末年始のイベントにもぴったりですよ!
華やかな骨付き肉をお皿に山盛りにしてもいいですし、並べてオシャレに盛り付けるだけで、ちょっと手が込んだようなパーティメニューになりますよ!
基本的な作り方なので、ここに味を加えてオリジナルのレシピを考えるのも◎。
簡単すぐできるスペアリブレシピ、ぜひ作ってみてくださいね!