「カブと生ハムのマリネ」を作りたい!
salviaで紹介されていたレシピ「カブと生ハムのマリネ」。
簡単そうだし、11月の旬の野菜も入っているし、家族に出したことがない料理だったので
「作ってみたい!」
っというわけで、材料や手順をチェックをしたんですね。
▼こちらはsalvia内で紹介されていたレシピ
家族から「主婦力」があがる印象、ありますよね!
■材料(2~4人分)
カブ・・・2~6個
カブの葉・・・適量
液体塩こうじ・・・大さじ1~2
生ハム・・・40~80g
【以下は調味料】
★.オリーブオイル・・・大さじ1~2
★.レモン汁・・・小さじ1~2
★.こしょう・・・少々
★.液体塩こうじ・・・小さじ1~2
材料が足りない…?
あまりにも簡単そうなので、これは「材料さえ揃えればOK!」。カブ、塩麹、生ハムをスーパーで買ってきました。
レシピ記事→「カブと生ハムのマリネ」で紹介されていた材料を見て、レモン汁がないことに気づきました。
最初は、レモンくらいまぁ、いっか!
と思ったのですが、オシャレな味には欠かせないのかしら……と、
浅漬け風(洋風?)に変更。
浅漬けのイメージで
材料の追加メンバーにキュウリの登場です!!
カブは皮ごとスライス。カブの葉も刻み、塩麹を加えます。基本的に「カブと生ハムのマリネ」
のレシピを追いかけます。
スライスしたキュウリも加えてさらに塩麹追加、ポリ袋に入れてモミモミ。15分放置します。
時間が経ったら、水を切ります。ギュッと絞るように手で押し、水気は袋の入り口か垂れ流すように切ると、手が汚れません。
ここまでなら多分、浅漬けですよね。あとは器に入れて、菜箸でふわりとほぐしながら生ハムを添え、塩コショウを振って仕上げました。
最後に
料理はレシピ通りに作るのが一番失敗しないものですよね。でも、つい説明や手順もザックリ見て、あとは適当に作る……なんてこと、ありませんか?
調味料や材料が揃っていない時、買い直しに走れば良いのですが、正直めんどうくさいですよね。特にズボラさんにはたまらなく苦痛な行動です。
salviaでは、ほどよく、いい加減に料理を楽しめるようなレシピも募集しています。みなさんの「つくレポ」や、オリジナル主婦レシピなど、メッセージお待ちしていますね。