レターボードってどんなもの?
レターボードは、英字や数字などのレターパーツを組み合わせることで、オリジナルのメッセージボードを作ることができる今注目の雑貨です。
たいてい、ボードはアルミやフェルト製などの軽いものです。壁に立てかけることはもちろん、画鋲を使って壁掛けにすることもできます。
海外では、実際にメニューボードして活用されていたりするんですよ。
このような感じで、ちょっとした突起がアルファベットの裏についています。
これをはめこんでいくだけで、簡単に単語を作ることができるんです。
レターボードを使ったインテリア
ウェルカムボードとして
自宅はもちろん、結婚式のウェルカムボードとしても活躍してくれそうです。
アルファベットの数が多ければ、家族全員の名前を作ることもできますね。
子どもの誕生日など
子どもの誕生日や、ハーフバースデーなどの自宅フォトなどを彩るのにもピッタリ♪
我が家は大きめのボードなので、子どもと一緒に思い出の写真をペタペタ貼ってみました!
季節のイベント
季節ごとのイベントこそ、大活躍するレターボード!ハロウィンやクリスマスなどなど!
シンプルに文字だけ並べても、ちょっとした飾りをつけてもいいですね。
文字列でツリー型を作るのもおすすめです!
アルファベットパーツは、バラバラで保存しているとメッセージを作るときにちょっと面倒。
100円ショップで手に入るピルケースなどを活用すると便利ですよ。
おすすめのプチプラレターボード
ソストレーネグレーネ
デンマーク初のプチプラ雑貨店、ソストレーネグレーネ。
我が家で使っているレターボードはソストレーネグレーネのもので、購入時の価格は約1200円。
30×45サイズで存在感もバッチリ。フレームも細めの黒なのでスタイリッシュな印象です。
アルファベットや数字が各4個ずつ入っているので、かなりの単語が作れます!
coucou
可愛い雑貨がリーズナブルに手に入るcoucou。
coucouのレターサインボードは、Mサイズ(20×30/300円)とLサイズ(30×40/500円)の2種類があります。
木製フレームなので、カフェ風やナチュラル系インテリアにも馴染みそうです。
FlexDin
ヘキサゴン型が目を引くオシャレなレターボードならSNS映えもGOOD!
アルファベットもホワイトとゴールドで選べます。
ボードがフェルトでできているので、質感がやわらかいのも魅力ですね。
自分なりのインテリアを作って楽しもう!
季節のイベントからちょっとしたフォトブース作りにも活躍するレターボード。
1年を通して使うことが出来るのはとっても便利ですね。
LEDのサインボックスも流行っていた時期がありますが、個人的に「文字数が少ないのでセンスがないと難しい、厚みもあるので置き場所が必要」なことから、手を出せずにいました。
そのぶん、レターボードなら自由に好きなメッセージを作ることができます。
それもプチプラなら簡単に取り入れられますね。
ベースの色も豊富なので、お好みのものを探してみても♪
これからは小学校から英語が必須科目になりますし、あと数年したら子どもたちに勉強をかねて好きな単語や文章を作ってもらいたいなと考えています♪
インテリアをちょっと海外風にするレターボード、この機会にぜひチェックしてみてくださいね!