「焼きそば麺」を使います♪
「ナポリタン」といえばパスタ麺ですが、今回使うのは「焼きそば」の麺!夏の暑いキッチンで麺を茹でることを想像しただけで汗が出てきそうですが、焼きそばの麺なら、茹で時間をショートカットできちゃうんです!
用意する焼きそばの麺は、お好みでOK!どこにでも売っている「マルちゃん」でも良いし、スープの付いていない中華麺でもOK!太さや硬さが自分好みに仕上がりそうな商品もしくは“たまたま余った麺”を使ってください。
「やきそば」は「やきそば」でも、麺にコシがある特徴をもつ「富士宮やきそば」を使っても食感も楽しめて美味しそうですよ♪
✓Check
“麺”は、まとめ買いしておくと便利♪
冷凍して………「困った時の麺頼み♡」
作り方
ナポリタン焼きそばには、いろいろ作り方はありますが、今回はてっとり早くできそうな作り方でのご案内。また麺の種類によっても処理の方法も異なりますので、そこは臨機応変に♪
1.麺は1か所に穴をあけ、袋ごと電子レンジで40秒ほど温める
2.玉ねぎやパプリカなど子どもが苦手でない野菜を、レンジで下茹で
3.フライパンにオリーブオイルを熱し、ベーコンやウィンナー他2の野菜などを炒めて塩コショウ。
4.具材に火が通ったら、1の麺を投入し、味付けをして完成!
【味付けについて】
下記参考に、お好みでいろいろな味付けに挑戦してみてくださいね♪
(全て入れるのではなく、好きな感じで使ってくださいね)
トマトケチャップ・コンソメスープの素・ソース・チーズ・ウスターソース
焼きそばの粉・塩コショウ・ニンニク
✓Check
パスタの茹で時間がないだけで、
かなりお手軽に感じちゃう!!
できれば添えたい!
ママと子どもだけの自宅ランチなら、お腹としては「ナポリタン焼きそば」で充分です。猛暑続きで体調管理が心配なら、麺の茹で作業を時短した分、1品料理にならないようにサラダとかスープなどを添えるという考え方もあり。ナポリタン焼きそばだけではたんぱく質とビタミンが不足しがちになるので、それを補う品を添えてあげるのも良いですね。
「でも単品料理がいいの!他はめんどうなの!!」
が正直なところですよね(笑)そんな人は「ナポリタン焼きそば」の具材の一つとして枝豆を散らしてみてはいかがです?たんぱく質も豊富だし、子どもも好きな食材で、緑色が差し色アクセントになるのもメリット。
トマトが苦手でない子なら、ナポリタンの具材としてトマトをゴロゴロ使ってあげるのもおすすめ。トマトのリコピン効果で、疲労回復や免疫力アップ!日焼け予防効果もあるみたいなので、夏のお昼「ナポリタン焼きそば」にゴロリと乗せてみてはいかが?
とはいえ、とにかく仕事を増やしたくないのが大多数。気持ちていどに野菜ジュースだけ添える選択肢もあり(笑)
✓Check
いろいろな野菜との相性が悪くない!
ただし「使おうと思えば……」ねっ(笑)
最後に
いかがでしたか?パスタを使うより確実に時短となる「ナポリタン焼きそば」。夏休みのうちに1度くらいは試してみる価値ありそうでしたか?
なお、お昼用に作った「ナポリタン焼きそば」も、少量だけはけておいて冷蔵庫にIN!夕飯時にゆでたまごの上に品よく乗せてあげれば、旦那様用のちょっとしたオードブルになるかもしれませんよ♪
■もちろんゆでたまごは簡単に作れる便利グッズを使用♪
※参考記事:【 LOVEゆでたまご♡電子レンジで「チン!」だけなら、作るでしょ!】
✓Check
「ナポリタン焼きそば」。
「ナポそば♡」って呼んであげてね♪