ごちゃごちゃした書類が「家族収納ステッカー」でスッキリ!
どうしても家の中が片付かないとお悩みのあなた。もしかしたら、ごちゃごちゃして見えてしまう原因は、整理されていない書類たちかも。生活の中で、どうしても増えてしまう必要な書類は、捨てる訳にもいかないけれど整理が面倒な厄介な存在です。そんな増え続ける書類をスッキリ片付けられると話題の「家族収納ステッカー」を使って、家の中に散らばった書類たちを整理してみました。
家事の中で最も嫌いな「片付け」
今や世界中で「片付けブーム」が起こっていますが、何を隠そう、片付けが嫌いな私。家事の中で、たぶん1番嫌いな作業です。
とにかく片付けたくないので、出来る限りモノを増やしたくないし、散らかしたくない。
それなのに、暮らしていると、どうしても増えてしまう厄介な存在が「書類」です。
領収書や保証書・仕事や事務手続きで使う必要書類・学校や幼稚園からのお手紙・習い事の連絡書類・デリバリーのちらし……整理しても、整理しても、日ごと増えてしまう書類たち。
とくに、子供が毎日のように学校と幼稚園から持って帰ってくる手紙の整理が大変です。
一応、学校と幼稚園で別々に分けて管理しているつもりなのですが、なにせ量が多いし毎日増えてしまうので、整理が追い付かない時も多々あります。うっかり、学校に出す書類を幼稚園に提出してしまった……なんて失敗もありました。
ついに家じゅうの書類一掃を決意!
4月からの新学期を気持ち良く迎えたい!
そう思い、大量の書類たちをスッキリ整理すべく、ついに重い腰を上げることにしました。
せっかく整理するのなら、不要なモノを捨てるだけじゃなくて、日頃から見やすく使いやすく整理したい。そんな私の願いを叶えてくれそうな便利アイテムを発見しました!
「家族の書類がみるみる片づくファイルめじるしシール」です。
これ、すごく良いなと思いました。私が片付けが嫌いな理由は、私1人の問題ではないからです。自分のものだけなら整理は簡単なのですが、家族のものとなると、必要なのかどうかもよく分からないし、勝手に整理するとどこにあるのか分からないと言われるし、とにかく2重にも3重にも面倒なんですよね。
私が片付けてしまっても、家族みんながどこに何があるのか分かりやすいというのは大切なことです。
そして、もう1つ、このステッカーの使いやすいところは「日本語で表記してくれている」ところ。
見た目がおしゃれなステッカーって、ほとんどが英語で書かれていて。おしゃれなんだけど、パッと見て分かりづらいものが多い気がします。英語が得意ではない我が家には、日本語で書いてくれているのは高ポイントです!
おしゃれなのに分かりやすい!これはおすすめの便利アイテムです。
「家族の書類がみるみる片づくファイルめじるしシール」で書類の整理
早速、こちらの「家族の書類がみるみる片づくファイルめじるしシール」を使って書類整理!
・幼稚園のお手紙→「保育園」ファイル
・小学校のお手紙→「学校」ファイル
・お薬手帳ケースや医療費の領収書→「健康」ファイル
・習い事関係の書類→「習い事」ファイル
・デリバリーのちらしやクーポン→「宅配」ファイル
こんな感じでまとめてみましたよ。
100均の書類収納ファイルにマスキングテープを貼ってカスタマイズしただけの簡単書類ケースに「家族の書類がみるみる片づくファイルめじるしシール」を貼っただけ。
でもこんなにおしゃれで見やすく書類が片づきました。
カラーを合わせると統一感が出て、やはりスッキリして見えますね。
めじるしシールがあるので同じケースでも「どこに何が入っているのか」ひと目で確認できるので便利です。
おしゃれで見やすいステッカーでスッキリ収納!
スッキリと見えるポイントは、カラーを合わせること、大きさや色がバラバラのものや小物はケースにまとめること、などです。
同じカラー、同じ大きさやデザインのケースを並べて置いたほうがスッキリは見えるのですが、問題は中身が分かりづらくなってしまうこと。
そんな時は、ラベリングが必須です!
「家族の書類がみるみる片づくファイルめじるしシール」は貼ってはがせるステッカータイプなので使いやすく、おしゃれで見やすくて、とってもおすすめのアイテムです。
ラベル作りなんて、面倒な作業が不要で、あっという間に書類がスッキリ片づきますよ。