「Ashi tabi(麻砂旅・あしたび)」って?
「Ashi tabi(麻砂旅・あしたび)」は、なんと内側と外側で違う素材を使用した、足のさまざまなお悩みに対応する機能性の高い靴下。
奈良の職人さんとシューフィッターが協力して生みだした今までにない靴下で、夏は涼しく、そして冬には暖かく、年中快適に使うことができます。名前からなんとなく「足袋ソックス」をイメージされるかもしれませんが、オーソドックスな靴下のシルエットです。
あしたびは靴下職人さんの高い技術力が生かされているんだそうですよ!
日本一の靴下産地である、奈良県だから出来る技。ひとつひとつ丁寧に作られているので、大量生産が出来ない希少価値の高い靴下とのことです。
外側に使用されているのは「麻」!
天然の抗菌・消臭効果があるといわれる麻は、気になるニオイ対策にもおすすめ。
麻と綿を細かいゲージで編んでいるため、耐久性が高いのも嬉しいポイントです。
内側に使用されているのは、なんと「和紙」!
あしたびは、靴下の内側の約9割に和紙を使っているのが大きな特徴。
和紙の強度は綿と同程度、しかし吸湿性は約6倍というから驚き!
確かに、和紙はあぶらとり紙にも使われますよね。水分以外に油分も吸収してくれるため、ニオイや水虫の予防にも役立つんだそうですよ。汗や汚れのつきやすい足にはぴったりの素材だといえますね。
「Ashi tabi(あしたび)」を実際に試してみました!
この新感覚の靴下を、実際に試してみました!
カラー展開やクルー丈などさまざまなタイプがある中で、今回試してみたのは「H&Pロングソックス」の「Red」です。
まず履いたときに驚くのは、内側のシャリッとした独特の肌触り!
シャリシャリっとした質感とフィット感は、まるでマッサージを受けているような気持ちよさを感じさせ、今までにない履き心地です。シャリッとはしますが、チクチク感とは違うため、不快な印象はありませんでした。この独特の触感が、足の保護に役立つんだそうですよ。
しっかり編まれて厚みもあるのですが、重たくないのにもびっくり。
このふっくらとした厚みが、歩いたときにほどよいクッションとなって、疲れの軽減に役立ってくれそうです。
私は外反母趾があり足が痛みやすいのですが、あしたびのホールド感はちょうどいい安心感があります。
厚みはあるのですが固い素材ではないので、ふだん使っているスニーカーでも窮屈な感じがなく、快適に履くことができました。
「Ashi tabi(あしたび)」おすすめコーデ!
独特の風合いがあるあしたびは、存在感のある靴下なので、その雰囲気をいつものコーデにも生かしたいですよね。
夏場はカバーソックスで汗や蒸れ対策をしていた方も、靴下を主役にしたおしゃれにシフトしてみるのはいかがでしょう?
機能性の高いあしたびなら、夏場もすっきりと履くことができるはずですよ。
ママ世代におすすめのコーデをご紹介します!
ワントーンコーデ×靴下の差し色で個性的に
素材感がおしゃれなあしたびは、綿やリネン素材とも好相性。
ホワイト×ベージュのほっこりとした組み合わせで、ナチュラルに着こなすのもカワイイです。
流行のベージュスニーカーなら、あしたびの風合いともちょうどよくなじみますよ。
オールブラックコーデの差し色に取り入れたら、シャープな印象で履きこなせますね。
リラックス感のあるTシャツワンピと合わせて、カジュアルに着こなしたいところです。
靴下×スポーツサンダルでトレンドコーデ
今年の夏はスポーツサンダルとの組み合わせがイチオシ。サンダル×靴下がトレンドなのも嬉しいポイントです。
黒のスポサンならどんなコーデともマッチしますし、厚みのあるあしたびとも合わせやすそうですね。
「Ashi tabi」で足元から快適に
あしたびは、吸汗速乾でクッション性もあるため、旅行で長時間歩くときや、ジョギングなどのときにも活躍してくれるはずです。オーガニックで肌に優しいのもポイント!ママはもちろん、汗をかきやすい子ども用ソックスとしてもよさそうです。
公式サイトではほかにもいろいろなカラーやサイズの商品を取り扱っていますよ。
商品展開はレディース以外にも、メンズサイズや、スニーカーソックスタイプまで!!
親子でセットにしたら、靴下でリンクコーデなんていう、おしゃれ上級者な着こなしも楽しめそうですね。
まるで砂の上を歩いているかのような独特の触感を、ぜひ体験してみてください!