父の日には「時間と心の共有」を!モノよりコト!
父の日が近づいていますね。今年はお父さん・お義父さんに、何を贈りますか?贈り手(娘)もキャリア(年齢)を積んでくると、プレゼントもマンネリ化してきますよね。しかも父たちの体調も気になるので、お酒も微妙……。今年は「物」に拘らず、一緒に過ごす時間を贈ってみてはいかがでしょう。
遊ぶ!
お父さんと遊んだ記憶は、多分、子供の頃でストップしているのではないでしょうか?小さい頃、子供の目線におりて一緒に遊んでくれたお父さんと、大人になった今、遊んでみませんか?
「何をして遊ぶ?」
お父さんが嫌がること以外なら、なんでもOK!娘や娘婿、孫と一緒なら、きっと楽しい時間が過ごせるはずです。
例)釣り、カラオケ、映画など
スポーツ!
まだまだアクティブなお父さんなら、一緒に汗をかくのもおすすめです。運動の好きなお父さんなら、娘たちと一緒にお気に入りのスポーツをするのはなによりも嬉しいはず。
一緒に汗をかこう!
お父さんの得意なスポーツならなおさら、お父さんの(まだまだ)カッコイイ姿を褒めてあげてくださいね。
例)ゴルフ、ボウリング、ヨガ、卓球、水泳、乗馬など
癒やし
「癒やし」という言葉に、どこか女性向きなイメージを感じている男性も多いはずです。お父さん世代だと、よりその傾向がありそうなものです。
自分もついでに癒やされちゃおう!
普段、自分1人では「癒やし処」に行かれないお父さんも、娘と一緒ならハードルが下がるというもの。身体の疲れをほぐしたり、ゆったりとした心になれるようなひとときを、共有してみてはいかがでしょう。
例)温泉、整体、耳かき屋、岩盤浴、ヘッドスパ、フットマッサージなど
体験もの!
お仕事がひと段落している世代のお父さんにおすすめしたいのが創作系の「体験もの」。もしかしたら、この父の日の体験が引き金となって、生涯没頭できる趣味となるかも!?
お父さんにとって運命の日となるかも!?
新境地が開けたのなら、きっとこれまでのお父さんの生活になかった「趣味の時間」で人生がもっと楽しくなるのではないでしょうか。それこそとても素敵なプレゼントとなりそうですね。
例)陶芸、絵画、絵手紙、書道、ガラス細工、友禅染め、お菓子づくり、パン作、編み物、DIYなど
娯楽
「お父さんもたまには息抜きを!?」。父の日として過ごすには娯楽色が強いかもしれませんが、たまのことなら、気楽に楽しめるものに付き合うのも悪くないと思います。
時間を忘れる勝負事も!
ほどよい緊張感は能力をUPさせる働きがあると、聞いたことがありませんか?難しい説明はなくても、なんとなく脳が興奮している時は、集中力が高まっている気がしますよね?「時を忘れるほどの時間」も、たまにはいいかもしれませんよ。
例)麻雀、パチンコ、将棋、競馬、競艇、カードゲームなど
おでかけ
テーマは「お父さんとデート」。お父さんも自分も、いつもよりちょっぴりおめかしをして、美味しい食事に行ったり、ショッピングをしたり……。時間と予算があれば旅行も喜びますよね。
結局「ゴチになっちゃう、かも♡」
父の日なので、本来は娘がプレゼントを選んで買ったり、食事もごちそうするものです。でも「デート」となれば、結局お父さんは「お金はいいから」なんて言ってくれちゃいそうですよね(笑)
プレゼント費は出すにしても、「お前も好きな物を選びなさい」と、買ってもらえちゃうかもしれませんね♡
例)食事、ショッピング、旅行、ドライブ、猫カフェ、など
「時間と心の共有」にコレを添えて♪
いかがでしたか?お父さんと一緒に共有できそうな「コト」は見つかりましたか?
父の日に欲しいものもののアンケートで、「手紙」が上位入選しているというように、お父さんは時間と心のふれあいを求めているのかもしれませんね。
一緒に楽しめそうな「コト」が見つかった人でも、中には「やっぱり形に残る何かもあげたい」と思うこともあります。そんな時は、お父さんへのメッセージカードの意味も込められた、日めくりカレンダー「お父さんに感謝」はいかがでしょう?
薄型軽量なので、バックにしのばせておけるサイズ。1日の最後にそっと手渡すと、「コト」を贈った父の日もキレイに締まるかもしれませんよ。
商品詳細・ご購入は