我が家が購入したおすすめおもちゃ3選
我が家の場合、「おままごと」を始めたきっかけは、息子が買い物時のレジの「ピッ」に興味を持ち始めたところからです。
子どもが、ママの行動(料理や買い物等)に興味を持ち始めたら、おままごと開始時!
それでは早速、我が家が購入したおままごとグッズをご紹介します。
■DUKTIG ドゥクティグ フルーツバスケットセット 9点
ふわふわした手触りが気持ちいいフルーツバスケット。
フルーツはどれも子どもの手の中にピッタリおさまるサイズです。
以下の物がセットに含まれていました。
- メロン1切れ
- キウイ1個
- ブドウ1房
- リンゴ2個
- オレンジ2個
- バナナ1本
どれも家庭で馴染みのあるフルーツなので、子どもも興味深々。
息子も「これ、食べたことあるよね!」と楽しそうでした。
バナナは皮をむくことが出来たり、リンゴやオレンジはマジックテープでくっついたりと、子どもが関心を引くような工夫が施されています。
ネットに入れて洗濯機で洗えるので、いつでも清潔に使えるのも嬉しいポイント☆
■LÅTSAS ロットサス ショッピングバスケット12点セット
こちらは北欧の一般家庭を想定して作られたのでしょうか。
魚やチーズ、果物・野菜などが、真っ赤な買い物かごいっぱいに入っています。
充実の内容は以下の通り。
- チーズ1個
- ソーセージ2本
- パン2切れ
- パスタ2個
- ピーマン1個
- パイナップル1個
- ナス1個
- 魚1匹
子どもの自由で柔軟な発想なら、色々なお料理が仕上がりそうな内容です。
サンドイッチパンに魚やソーセージを挟んでみたり、チーズは1スライス剥がすことが出来たりと、子どもが工夫して遊べるようになっています。
■DUKTIG ドゥクティグ おもちゃ レジ
お店屋さんごっこをするなら、欠かせないアイテムといえばこちら!
このレジスター、電卓部分が実際に使用できます!
ただのおもちゃではなく、知育玩具としても優秀ですね♪
ソーラー電池が内蔵されているため、電池交換や充電の必要がなく経済的です。
そしてなんと、紙のお金も付属しています!シンプルなデザインなので、色をぬったり絵を書き込んだり、オリジナルの紙幣が作れますよ。
ボタンは大きく、スクリーンも見やすく作られています。
お店屋さんごっこをしながら、数字・計算も楽しく学ぶことが出来そうですね。
アイデア次第ではこのレジ、家計簿をつけたり町内会の会費の計算等…大人も有効に使えそうです。(笑)
IKEAのおもちゃ!こちらもおすすめ♪
我が家が買った物以外にも、こんなカワイイままごとグッズがありました。
DUKTIG ドゥクティグ 野菜セット 14点
我が家は購入しませんでしたが、イケアのままごとグッズには野菜バージョンもあるようです。
トマト、きのこ、玉ねぎ、キュウリ、ニンジン等14点セットでボリューム満点。
こんなにカラフルなお野菜セットなら、子どもの野菜嫌いも克服できるかも!?
■DUKTIG ドゥクティグ おままごとキッチン
ママもびっくりな本格的なキッチンセット。
コンロのスイッチを入れれば赤く光るので、まるで本当に料理をしているかのよう!
ちゃんと電子レンジもついているところが、いかにも現代風です(笑)
戸棚は開閉可能なので、おままごとセットを全てすっきり収納できますよ。
■DUKTIG ドゥクティグ おもちゃのキッチン用品5点セット
おままごとキッチンと合わせて使えば楽しさ倍増!
大人顔負けのクオリティーですが、実際のお料理には使用できないそうなので、念のためご注意を!
室内用おもちゃで雨の日でも楽しく遊ぼう!
イケアのおもちゃ、どれも大人もワクワクしちゃうようなかわいらしさです!
クローゼットの中にしまっておくがもったいない!
不思議とお部屋にすんなり馴染むので、インテリアの邪魔をしないところも筆者のお気に入りポイントですね。
おままごとは遊びながら社会性が身につくので、女の子だけでなく男の子にもおすすめしたい遊びです。
イケアのおもちゃを使って楽しくおしゃれに、おままごとデビューしてみませんか?