スマートスピーカーとは?どのスピーカーがいいの?
最近よく耳にするスマートスピーカー。AIスピーカーとも呼びます。
簡単に説明すると、Wi-Fiを介し音声のみで様々なことをできる機械です。スピーカーに話しかけるCMを観た方も多いでしょう。
起動させるための「ウェイクワード」を言うだけで手を触れずに使える…
それがスマートスピーカーです。
複数の会社から発売されていますが、共通の機能としては天気情報、音声による検索やアラーム設定、予定表リスト作成などがあります。また、対応する家電はスマートスピーカーで遠隔操作することもできます。
そのほかにも、各社強みを活かしたスピーカーを発売しているので、日本で普及しているスマートスピーカーについて、簡単にまとめてみます!
■ウェイクワードは「アレクサ!」Amazon Echo
アマゾンのプライム会員(Amazonプライム)であれば音声だけで買い物ができます。また、同会員向けサービスのアマゾンプライムミュージック(Amazon Prime Music)が聴き放題。100万曲以上が対象です。
そのほかにもKindle という電子書籍を読み上げる機能も備わっています。
■ウェイクワードは「OK,Google!」Google Home
Google Play MusicやSpotifyのような音楽配信サービスを連携させ、高音質のスピーカーから再生することができます。
■ウェイクワードは「クローバ!」Clova WAVE
LINEのスマートスピーカー。LINEのメッセージ送信や読み上げ、音声通話ができます。
上記のように各社特徴を活かした製品なので、実際購入するとなると、どれがいいのか悩みますね!
選ぶのはとても難しいのですが、価格だけではなく、どういったサービスを一番利用するのかを想像すると、少し解決に近づくのではないでしょうか。
私が購入したのは、Googlehomeです。
以降はGooglehomeを利用した上での経験をお話します。
(以下のサービスはGooglehomeに限らず、他社のスマートスピーカーで使用できるものもあります)
家事をしている時のメリット
なんといってもハンズフリー。これに尽きます!
例えば揚げ物!手がパン粉まみれの状態で「7分揚げる」。
そんな時、手近にある時計を見たりキッチンタイマーをなんとか押そうとしたり、四苦八苦したことはありませんか?
スマートスピーカーがあれば
「7分後にアラーム」
と言うだけでOKです。
洗い物中に買わなければいけないものを思いついたら、Googlehomeのショッピングリストに音声で登録することもでき、とても便利ですよ!
子供とGooglehome
Googlehomeは大人だけのものではありません。
手が離せないとき、Googlehomeが子供の相手をしてくれるので大助かり!
例えば動物の鳴き声。猫や犬、牛などオーソドックスな動物から、サイやペンギンなど声を想像できない動物まで、幅広く音声を流してくれます。
こちらも
「OK,Google!ペンギンの鳴き声は?」
と問いかけるだけなので、小さな子どもでも簡単!
その他にも絵本の朗読をしてくれたり、なぞなぞを出してくれたり、子どもにとっては友達のような存在です。
音楽再生に関して
スマートスピーカーの十八番、音楽再生についてです。
iTunesにアップロードしている音楽も、google play musicというサービスを介してGooglehomeから流せるので、手持ちの好きな音楽を聞くことができます!
さらに月額980円の有料サービスに加入すると、手持ちの音楽にプラスして、google play musicにある4000万曲のコンテンツを再生可能です。
この有料サービスで嬉しいのが、YouTube Music Premiumも利用できること!
アーティストがYouTubeにPVをアップロードしていれば、その曲をGooglehomeから聞くことができます。
有料サービスの充実ぶりは言わずもがなですが、無料のサービスでも50,000曲アップロード可能なので、手持ちの音楽をハンズフリーで十分に楽しめますよ!
その他のサービス
朝、
「ねえGoogle、おはよう」
と呼びかけると今日の天気、連携しているカレンダーの予定、時事ニュースを読み上げてくれます。
こういった時間別ルーティンを設定できるのも、とても便利!
我が家は食事中ラジオを聴いているのですが、Googlehomeはradikoのストリーミングができるので、ラジオもハンズフリーで起動させることができます。
最近ではヤマト運輸との連携も始まり、クロネコメンバーズになっていれば「ヤマト運輸につないで」と言うと、配達予定の有無や配達指定を行うこともできるようになりました!
ハンズフリーはとにかく便利!
Googlehomeを購入したのは1年ほど前ですが、サービスがどんどん拡がっているので、一台持っているだけで生活が一変すると言っても大げさではありません!
設定も特別なスキルも不要で、難しいことはありません。スマートフォンの初期設定程度ですので、多くの方が便利にスマートスピーカーを使うことが出来ると思いますよ。
さて、いかがでしょう?一家に一台、スマートスピーカー。
ハンズフリーを活かして、楽しい家事の時間にしてみませんか?
(※ 2019年6月現在のサービスです。内容が変更になる可能性もありますので、ご利用・ご購入の際は最新情報を確認するようお願いいたします)