まずは材料です
材料(1人分)
✔️絹豆腐…90グラム
✔️明太子…ひとふさ(半分でもOK!お好みで♪)
✔️卵黄…卵1個分
✔️醤油…少々
✔️大葉…1〜3枚(なくても大丈夫です)
豆腐は好きな量でOKです♪
卵黄と明太子の量は豆腐の量に応じて増やしてください!
(上記の分量は、ソースをわざと少し余るように調整しています。)
※卵白はこのレシピでは使わないので、我が家ではメレンゲにしてホットケーキに使ったり、卵焼きに混ぜたりして使っています♪
作り方
①明太子を薄皮から出して、卵黄と同じ器に入れます
②醤油を入れて混ぜ合わせます
③豆腐にかけます
④大葉を刻んでのせます(なくても大丈夫です)
(ハサミで切ると楽ですよ♪お皿を使わず、切りながら豆腐の上にそのまま乗せれば洗い物も減ります!)
完成!!!
ソースを混ぜて豆腐にかけるだけ!!
とっても簡単ですよね♪
コツは、醤油を入れすぎない事!
明太子にかなり塩気があるので、味をまとめる程度で数滴〜小さじ1程でOKです。最初は少なめに入れておき、ソースができた時点で少し味見をして、足りなければ足すのがオススメ!
いただきます♪
明太子と卵黄のまったり濃厚ソースが、さっぱりしたお豆腐にベストマッチ!
大葉をのせるとより爽やかになりますよ♪
これなら豆腐一丁くらい食べたくなっちゃいます!
とっても簡単に、濃厚で味わい深い冷奴が作れるので、冷奴の味がマンネリ化してきたらぜひお試しください。
ハマっちゃう事間違いなし!!
アレンジレシピ
ソースが残ったら、ぜひ試してもらいたいレシピです♪
レシピと言っても…
明太やっこで残ったソースを白米にかけるだけ!
これがもう本当に本当に美味しくて、おかずがなくてもいいくらい!!?
このソースをかけて食べる為にご飯おかわりしちゃいますよ♪
炊きたてのご飯と明太卵黄ソース…考えただけでよだれが……!
記載したソースの分量は、冷奴1つとご飯1杯で使い切れる程度です。どれくらいかけたいか、何人で食べるかで、分量は調節してください。
明太子ひとふさ×卵黄1個だと、明太子が強めのソースになるので、卵黄をもっと主張させたい場合は明太子の量を減らしてくださいね。
明太子は少し余ってしまうこともあると思うので、そんな時にピッタリのレシピです♪
みなさん、ぜひ作ってみてくださいね。