家族会議って何をするの?
我が家は「家族会議をしている」と言うと、『何を話すの?』とよく聞かれます。
【会議】なんて言うとちょっと堅苦しそうですが、議題はなんでもOK!
家族で話をする機会を作り、決めるべき事を決める!
真剣な話も、遊びに行きたい場所も、家族会議で決めれば実現に向かって進んでいきます。
お子様のいるご家庭は子どもたちの意見もしっかり対等に聞いてあげましょうね!
揃ってお出かけしたり買い物に行ったりしているご夫婦…もしかしたら仲良しの秘訣は「家族会議」かも!?
では、我が家の家族会議のやり方を詳しくご紹介します♪
ルールを作る
まずはルールを決めましょう!
我が家で決めているルールは…
【毎月第一日曜日に家族会議をする】
我が家の場合はみんなが休みの日曜日と決めています。
しかし、【日曜日】という事しか決めていないと「今日はやめて来週でいいか」と先延ばしにしてしまったり、家族間でいつの日曜日にするかという事の認識違いが起こる可能性があるので、【第一日曜日】と明確な日にちを決めています。
もちろん、第一日曜日は我が家の場合なので、家族の集まりやすい日に設定してくださいね♪
【議題を考えておく】
いざ!家族会議を始めましょう!…となった時に、「何話す?」なんてところから始まると、時間がダラダラ過ぎてしまってもったいないです!
各々が家族で話し合いたい議題を持ち寄って、その場で発表しましょう。
議題といっても、難しく考えずなんでもOK!
例えば…
・今月遊びに行きたい場所
・夕飯のおかずリクエスト
・記念日になにをするか
・子供へのプレゼントを何にするか
・旅行の計画
・今月の目標
etc…
こんな楽しい議題だって立派な話し合いになります♪
または
・家事分担をどうするか
・お給料をどのような配分で使うか
・子供のしつけ
・保険の加入や見直し
・お父さん(お母さんや子供も)のお小遣い交渉
・もっと○○してほしい、これはやめてほしい
・人生設計(マイホーム購入、仕事、老後等)
etc…
このような真剣な話も、家族になると必要不可欠ですよね。
議題を出すためのコツは、話したい事が思いついたらその都度ケータイにメモするなどして忘れないようにする事!
これで時間のロスも防げますし、話し合いが効率化されます。
我が家は上記二点のルールが決まっていますが、ご家庭によってやりやすいルールを決めてみてください。
人数が多い場合は司会や書記を決めるのもオススメなので、お子様も家族会議に参加できそうな年齢でしたら「司会進行、書記を毎月ローテーションで回す」というのもいいかなと思います!
または、「家族会議の日は全員で外食をする」なんていうルールがあったら、子どもたちも毎月の楽しみになりそうですよね♪
家族会議で話し合い、決めたことはしかっりメモを取っておきます。我が家は夫婦でやっているのでPCで入力し共有していますが、お子様も家族会議ができる場合は一緒に参加できるように記事録シートを作って書き込むのもいいと思います♪
子どもたちも書記をしたり後から読み返したりすることで、自分も参加しているという実感がわくと思います。
実行に移す
さぁ、家族会議ではただ話すだけでは意味がありません!もちろん話す事はとても重要なコミュニケーションになっているはずですが、決めた事を実行に移す事が目標です!
ポイントは、家族会議で
・○月○日に行く、やる
・いつまでにやる
・○○を買う
など具体的な日にちや明確な結果・案を決めて実行に移すことです。
例えば、『夏休みにどこに遊びに行くか』という議題でプールに行くと決まった場合
↓
8月5日に行く(雨天の場合は8月15日に延期)
といった感じで、プールに行く事を決めるだけではなく、いつ行くかを具体的に決めるとスムーズに実行に移す事が可能になります。
お子様のいるご家庭はその日までに「宿題をどこまで終わらせるか」や「○○を手伝う」等、具体的な決まりを作るのもオススメです♪
決まった内容は議事録シートやカレンダー、スケジュール共有アプリにしっかり記入します!
みんながちゃんと見ることができて、忘れる事がないように工夫しましょう♪
家族の絆が深まります
全ての話し合いを家族会議でしなければいけない訳ではないです。もちろん我が家も日々の会話の中で決めることもありますし、そこは臨機応変に時間をとります。
ただ、テレビをみながらや、スマホをいじりながらではなく、ちゃんと向き合う時間が月に1度でもあると、家族の絆はグッと深まると思いますよ。
家族の形は様々ですので、夫婦での会話や親子での会話など話す議題によって、いつ話すかということも変わってくるでしょう。家族全員での家族会議と、夫婦だけでの会議を分けるのもいいですね!
個人的には、
夫に対してイラっとした時にその場で感情的に言わずに、家族会議で冷静に改善してほしいと言う場ができたので夫婦喧嘩をあまりしなくなった気がします。
(もちろん、主人から言われることもあります…)
夫婦はもともと他人なので、意見が食い違うのも当たり前だと思います。
だからこそ、家族会議で様々な意見交換をして溝を埋めていきましょう!きっと昨日より絆が深まると思いますよ♪