ハッカ油で虫よけ
「ハッカ油は虫よけに効果あり!」
虫が大嫌いな私にとってはかなりの朗報です!
しかし!!コットンに10滴ほど浸み込ませて使ってみたのですが
ハッカ油は揮発性の高い液体なので、残念ながら香りが長続きしませんでした。
もう少し香りが長持ちする方法が無いかと調べてみたところ
・ハッカ油+重曹
・ハッカ油+無水エタノール
などの合わせ使いが良いとのことでした!
重曹は100均のお店でも購入できますし、無水エタノールは薬局・ドラッグストアで購入できます。
どれも手軽に揃えられるので便利ですね。
早速、家のあちらこちらに置いてみることにしました。
窓辺に吊るす
網戸を閉めていてもいつの間にか侵入している蚊!
夜中にあの「プーン」という音のせいで目が覚めるのは本当に不快ですよね。
そこで、吊り下げタイプの虫よけ剤のイメージでハッカ油+重曹を
ハンギングガラスに入れてみました。
作り方はとても簡単で、重曹大さじ1杯にハッカ油を5滴ほど垂らして混ぜるだけです。
ミントの香りがしなくなったら、ハッカ油を重曹に数滴たらせばOKです!
強風が吹いた時に重曹が舞い上がったりしない程度の量を入れて、
ふた代わりのガーゼを乗せています。
玄関に
玄関にもハッカ油+重曹を置いてみました。
防虫にプラスして消臭効果も期待したいので重曹大さじ2杯にハッカ油を10滴
と量を多めにしました。
夏なので涼し気なガラスのデザート皿を使いました。
ジャムの空き瓶や小さなグラスなどでも可愛らしく飾れると思いますよ!
キッチンに置く
絶対に見たくないゴキブリ対策に、ハッカ油+無水エタノールで虫よけを作り
キッチンに置きました。
無水エタノール9:ハッカ油1の割合で、そこにグリセリンを数滴加えて軽く混ぜます。
アロマディフューザーをお使いの方はご存知かと思いますが、
グリセリンは揮発防止のために役に立ちます。
使っている瓶は栄養ドリンクの瓶をリユースしています。
ディフューザー用のリードスティックを使えばミントの香りがほのかに香り続けます。
重曹を使い終えたら
重曹ごと取り換えるときは捨ててしまわずに、床掃除などに使うための重曹水として
再利用することができます。
この重曹水にハッカ油をほんの少しプラスすると香り爽やか!
お掃除の時の気分も上がりますよ!!
※妊婦さんや乳幼児のいるご家庭、ペットを飼っていらっしゃる方は
ハッカ油の香りの刺激が強くなりすぎないようにご注意ください。