こんにゃくを凍らせると肉のような食感に!?
こんにゃく芋から作られる「こんにゃく」は、100gあたり約7kcalという、とっても低カロリーな食材。
しらたきやたまこんにゃく、こんにゃくゼリーまで、さまざまな食品がありますよね。
このこんにゃく、冷凍するとお肉のような食感になるのだそう!
しかも、中の水分が抜けてスポンジ状になるため、「味しみ」がとってもよくなるんです。
実は以前にも何度かトライしていましたが、失敗してしまい……
今回、そのときの失敗も踏まえた「冷凍こんにゃくの唐揚げ」レシピをご紹介します!
冷凍こんにゃくの作り方
今回使うのは、オーソドックスな板こんにゃく。
まずは「冷凍こんにゃく」を作りましょう。
【超簡単!冷凍こんにゃくの作り方】
作り方は簡単。
アクを抜いたこんにゃくを食べやすい大きさにカットし、密閉容器に入れて冷凍庫で一晩凍らせるだけです。
今回は唐揚げらしくするため、包丁ではなく手でちぎって小分けにしてみました。
子どもでも食べやすいよう、普通の唐揚げよりも小さめサイズにカットしています。
解凍する際は冷蔵庫または常温で戻すか、流水解凍・時間のないときはお湯を使ってもOKです。
水分が抜けて、しっかりした弾力の「冷凍こんにゃく」になりました。
●美味しくなるポイント!
冷凍したこんにゃくは、中に水分を抱えています。これを手で絞って出しましょう。
ぺしゃんこにしすぎるとゴムのような食感になってしまうので、適度な力加減で絞るのがおすすめ。
唐揚げにしたいときは、ジューシーさがほしいので水分を絞りすぎないのがポイント。
※以前、ぺっちゃんこになるまで絞ってしまい、カッチカチになってしまいました……
かといってこの手順をとばしてしまうと、油が大量にはねて危険なので、忘れずに行ってくださいね。
「冷凍こんにゃくの唐揚げ」レシピ
【冷凍こんにゃくの唐揚げ・超シンプルレシピ】
1:冷凍こんにゃくを水抜きしたあと、表面の水分もしっかり拭き取ります。
2:こんにゃくに下味をつけます。
2:適量の片栗粉をまぶし、160~170℃の油でカラッとするまで揚げます。
3:揚げたら、適量の塩をまぶして、できあがり!!
冷凍こんにゃくは味しみがよくなっているので、少量の調味料でもしっかり味がつきます。
我が家では、「板こんにゃく1枚(100~250g)に対して、大さじ半分~1程度の焼き肉のタレ」を袋で揉み込んで下味をつけています。
以前、しっかりと調味料を揉み込んでつけ置きしたら、味が濃くなり過ぎてしまったことも…
むしろ私は「こんにゃくの味」が結構好きなので、下味なしでそのまま片栗粉をつけて揚げても、美味しくいただけました♪
スキレットを使い普通のサラダ油で揚げただけです!
我が家の場合ではありますが、下味ありバージョンよりも、下味なしのほうが、子どもウケがよかったです。
また実は以前、薄切り肉サイズにカットして挑戦したこともあるのですが、固さもあり唐揚げとしては微妙な歯ごたえに……。
手でちぎったほうが、ほどよい弾力と噛み応えで、肉に近い食感だと思いますよ♪
冷凍こんにゃくならヘルシー&節約にも♪
スーパーでいつでも手頃な価格で手に入るこんにゃく。
カロリーがカットできるだけではなく、お財布に優しいのも嬉しいですよね。
しかも冷凍なら、日持ちするという点も◎!
噛み応えがあるぶん、しっかり噛むので満腹感も得やすくなり、早食いも防げるといわれています。
ダイエットはもちろん、ヘルシーなお酒のおつまみとしてもおすすめ!
しらたきや糸こんにゃくなら、また違った食感が楽しめるそうですよ。
簡単にできる冷凍こんにゃく、新しいレパートリーに加えてみてくださいね♡