顔ヨガを始める前に
いつでもどこでも手軽に出来る「顔ヨガ」。
しかし、初心者さんはまずは鏡の前で行うことをおすすめします。
なぜなら!
私もやってみて気付いたのですが、
意外と表情筋の使い方にクセがある。
私の場合は、左右の筋肉を同じように動かしているつもりでも、対称に動かせていなかった…。
ですから!
- おでこをしっかり出す。
- 顔全体が映る大きめの鏡の前で行う。
上記2つを実践することで顔の変化がよくわかり、効果を早く実感できると思います。
顔ヨガは
「しっかり自分と向き合う時間」
かもしれない!
目の周りの血行を促すエクササイズ
今回2つの「顔ヨガ」のポーズをご紹介します。
まずは簡単な方から☆
■やり方
1) 顔のパーツを中心に全て引き寄せるようにギューっと寄せる。
2) 「パッ」と目、鼻、口を大きく見開く。
この動きを繰り返す。
■ポイント■
ポーズのメリハリをつけて行うと効果的
簡単な動作ですが、続けて行うと
次第に顔が筋肉痛のように痙攣しはじめます。
顔の筋トレですね。
口角をひろげ顔全体の血行を良くすることで、あごも引き締まりまりそうです。
眼輪筋を鍛えるエクササイズ
2つ目は慣れるまで少し難しく感じるかもしれませんが、行った後は目元もすっきりするのでおすすめです。
■やり方
1) 眉をぐっとおでこの方へと引き上げ、目玉を思いっきり見開く。
2) その表情を保ったまま、右目だけウィンクする。
※同様に左目も行う。
3) 左右行ったら最後に、両目同時にウィンクする。
この一連の動きを繰り返す。
これやってる時の自分の顔がオモシロすぎる。
おもしろいので、見ていて飽きません(笑)
「私って、こんなに酷い顔も出来るんだ!」
という、新たな発見を見出すことが出来ます。
1週間続けてみた結果
以下、私が「顔ヨガ」を続けてみて感じた効果をまとめてみました。
・目力がアップした
目元の輪郭がくっきりしました。おかげで眠そうに見えていた目が、輝きのある目に(?)なりました。
・顔全体がリフトアップした
目元周りのエクササイズのつもりで行っていましたが、知らぬ間に顔全体の筋肉を鍛えることが出来ていたようです。
・クマが薄くなり、顔全体の表情が明るくなった
目の周りの血流がよくなったのでしょうか?
※あくまでも私自身が感じた効果のため、すべての方に当てはまるわけではありません。
楽チン簡単でその上、気持ちいい!
結局何ごとも、これが一番続く条件ではないかと思います。
みなさんも顔ヨガ、生活に取り入れてみてはいかがでしょう?
※こちらでご紹介した方法は、あくまでも自己流です。心地よく感じなかったり痛みや不快感を伴ったりした場合は、無理して行わないようにしてください。