材料も買い集めやすいものばかり!
グルーガンがあれば、いろいろな材料をリースにできます。リボンやドライフラワー、お花などフェイクグリーンのリースも素敵ですよね!
私は夏らしく、涼しげな貝殻で作ってみました!
今回の購入品は画像のとおりです。
■リース台…セリアでは茶色とアイボリーがありました。私はアイボリーを買っています。
■貝殻…いろいろな100均でも販売されていますね!たまたまセールをしていたので、ユザワヤで買いました。
■グルーガン…ダイソーに売っているものです。ダイソー製品は200円と安価なためかコードがとても短いので、延長コードと一緒に使っています。
■グルースティック…ダイソーにもありますが、ホームセンターなどで販売されているもののほうが、接着力が強いようです。ダイソー以外で購入する場合は、スティックとグルーガンの直径が同じものを選んでください。
上記のほかに、飾りでビーズのように穴が空いているパールをセリアにて購入しました。
作り方はとっても簡単!
■まずは、リースに貝を仮置きしてみましょう!
■大体の場所が決まったら、どんどん貼っていきます!
①グルーガンは5~10分ほどで高温になり、使用できるようになります。引き金を引くと、溶けたグルーが出てきます。
②透明で目立たないので、たっぷり塗布しましょう。
③仮置きした時に接地した面を中心に塗ります。
④全て貼り付け終わったら、裏返してグルーを補強していきます。グルーは冷えると比較的すぐ固まりますが、少し時間を置いてから行うとよいでしょう。
あっという間に完成です♪
作り方のポイントは?
あまりに簡単で、ポイントらしいポイントもないのですが…。
✅リースに接着するモチーフは、なにかひとつ、大きめのものがあるとバランスを取りやすいのではと思います。
✅グルースティックは、はみ出しても目立たないので透明タイプをオススメします。
✅グルースティックはキレがよくないため糸を引きますが、固まったあとに除去することができるので気にせず作りましょう。
グルーガン、とても便利です!
グルーガンを買ったので、思い立って作ったリースでしたが簡単にできました!
凹凸があり、接着剤やボンドではくっつけにくいものもグルーガンならきっちり付着させることができます。
購入して以来、DIYやちょっとした補修などで使用しています。リース作りだけではなく、一台あるととても便利に使えますよ。
接着剤と違い、高温になる場所では柔らかくなる・溶けたグルーがかなり熱いなどの特性がありますので、ご利用になる際は対応素材や温度などのご確認をお願いします。
お子さんの夏休みの自由研究に悩んでいる方にもオススメです♪
ぜひ作ってみてくださいね!
※とても便利なグルーガンですが、先端がかなり高熱になります。また、溶けたグルースティックが皮膚に付着すると大変危険ですので、ご利用の際はお子さんと一緒に作ってくださいね!