美味しいけれど、皮をむくのがちょっと面倒な桃…
甘くてジューシー、香りもよく、見た目もとっても可愛い桃!ケーキやドリンクなどのスイーツに桃があると、ついつい選んでしまうという方も多いですよね。
生食する場合も、手できれいに皮をむけると、達成感があるのは私だけでしょうか…。
しかし、桃の品種や熟れ具合によってはなかなかうまくいかないことも。かといって、ナイフで薄く皮をむくのもまた大変。そんなとき、湯剥きをおすすめいたします!
用意するもの
■果物ナイフ
■多めに沸かしたお湯
■氷水
■あくとりやお玉など
湯剥きしていきましょう!
まず、お尻のほうにナイフで十字に切れ込みを入れます。
沸騰したお湯に入れていきます。全体が浸からない場合は、表・裏各10~20秒程度茹でてください。
硬めの桃は長めに茹でると柔らかくなります。
氷水でしっかり冷やします。
十字に切れ込みを入れたところから優しくむいていくと…
つるん♪と気持ちよくむけます!
カットした桃の変色防止には…
きれいな色の桃ですが、あっという間に茶色く変色してしまいますよね。
変色防止には、塩水やレモン果汁を垂らしたお水にくぐらせるといいですよ。
裏技!桃の保存方法
食べごろの桃は早く食べないとすぐ傷んでしまいますよね。
でもアルミホイルでぴっちり巻いて、野菜室に保存すると長持ちします!
こちらの桃は購入してから一週間経過したものです。柔らかくなっておらず、いい匂いがしています。味も悪くなっていませんでした。
✅アルミホイルで巻く時は、水分が入らないように気をつけてください。
通常より比較的持つとはいえ、水分が抜けるなどすると味はどんどん落ちていくので、購入したら早めに食べることをおすすめします。
夏の桃は身体に優しい!
夏の果物や南国のフルーツは、身体を冷やすと言われています。
夏はエアコンの使用や、冷たいものを飲食する機会が増えるため、冷え性の方には辛い季節でもありますよね。しかし、桃は身体を冷やさない果物と言われています。甘みの割にカロリーも控えめ、かつマグネシウム・カリウム・ビタミンCなど栄養たっぷりの桃!
暑い季節は積極的に取り入れたいですね。
湯剥きで簡単につるんと皮をむいて、おいしくいただきましょう!