高コスパ!業務スーパーの冷凍インスタントタピオカ
現在業務スーパーで販売されている冷凍タピオカは「タピオカミルクティー」と「インスタントタピオカ」の2種類があります。
今回使用するのは、「インスタントタピオカ」です。
インスタントタピオカは、お湯に30秒つけるだけでもちもちのタピオカができるというすぐれもの!
そして1袋300g入りが税込み321円というお値段なのも魅力です!(2019年8月現在)
1人前のタピオカの量を60gとすると、1杯当たり約64円(タピオカのみの金額)でタピオカミルクティーを作ることができる計算です。
タピオカ専門店で売られているタピオカミルクティーが1杯当たり500円程度と考えると、かなりの高コスパですよね。
しかも、短時間で作ることができます。
冷凍インスタントタピオカを使ったタピオカミルクティーの作り方は、こちらの記事に掲載していますので、ご覧くださいね。
インスタントタピオカはどんな味?
解凍しただけのインスタントタピオカ味は、無味です。
そもそもタピオカとは、キャッサバと呼ばれる植物のデンプンです。
そのため、タピオカそのものには味が付いていないのですね。
ちなみにタピオカには白色のものと黒色のものがありますが、本来の色は白色で、インスタントタピオカのように黒色のタピオカは着色されています。
チェーを作ってみよう!
チェーとは?
チェーとは、ベトナムの代表的なスイーツです。
- 緑豆などの豆類やイモ類を甘く煮たもの
- 寒天
- フルーツ
- ナッツ類
- 生姜のシロップ煮
- タピオカ
などなど、たくさんの具材を混ぜ、ココナッツミルクやシロップをかけていただきます。
温かいものも冷たいものもありますが、冷たいものはかき氷のようなクラッシュ状の氷が入っていることがあり、その場合は氷も一緒に混ぜて食べます。
本場ベトナムでは、手軽に食べられるスイーツとして人気だそうです。
専門店もありますが、路上の屋台や市場でも売られているようですよ。
チェーの作り方
材料(1人前)
・牛乳:50g
・ココナッツミルク:50g
・砂糖:小さじ2
・タピオカ:好きなだけ(今回は30g)
・お好きな具材(大きいものは食べやすい大きさに切る)
作り方
1.タピオカを熱湯で30秒茹で、ざるにあげて流水で冷まします。
2.牛乳、ココナッツミルク、砂糖を混ぜます。
3.お椀にタピオカとその他の具材を入れて、2を注いで完成です。
とても簡単ですね!
今回は、あんこ・マンゴー・バナナ・さつまいもを入れました。
甘いあんこを入れたので、ココナッツミルクは甘さ控えめに作ってあります。
砂糖の量を調整してお好きな甘さにしてくださいね。
私のオススメは、タピオカ、マンゴーなどの南国フルーツ、ナッツ類です。
食感もさまざまで面白く、ココナッツミルクとの相性も良いですよ。
アレンジ無限大のチェーを作ってみて♪
チェーは具材のバリエーションが多いので、アレンジ無限大です。
シンプルにタピオカだけでも美味しいですよ。
ココナッツミルクのベースさえ作ってしまえば、あとは簡単!
いろいろな具材を試して、自分だけのオリジナルチェーを作ってみてくださいね。